見出し画像

伝統産業の行く末とは?

すっかりnoteの事を忘れてました、越中です。

みなさん、突然ですが着物は好きですか?      たいがいの人がそんなん意識した事ないですよね笑  私、実は和装業界で働いてるんですが少し着物についてお話させてください。

着物って色、柄は綺麗やけどわざわざ買ってまで着ようとは思わないですよね?お値段も高いですもんね。

あれ原価はそこまで高くないんです。着物、帯、長襦袢、帯揚げ、帯締め、草履バッグ、全てです。

何故かと申しますと職人(メーカー)→元卸→問屋→小売屋→消費者と何個も間を経由するからなんです。

まぁこれは商売の基本の流れなんでどの業界もそうだとは思うんですがいかんせん数がそんなに売れないので1個辺りにそれなりの利益をオンしないとやっていけないんですよね。それに加えて糸、染め等の原材料も高騰していて原価からどんどん値上がりしているんです。

国内の景気プラス着物を買う人も本当に着物を好きな人しか買わないから個数が売れない、売れないから利益を多い目にオンするしかない、値段が高いから新規のお客さんからするとハードルが高い、と悪循環なんです。

着物販売の大手、日本和装さんがCMにキムタクや米倉涼子を使ったりどこも若い人に着物に馴染んでもらおうと努力はされてるんですがやはり高いというイメージは払拭できず(実際にちゃんと高い)厳しい状況が続いています。


更にそれよりもっと深刻な問題があります。


年々減少していく職人さん

です。これは着物を織る人、それに伴う機械屋さん、染め屋さん、糸屋さん、全てです。もちろん小物も帯も全ての製作工程です。

これはかなり深刻で今作れますが来年はどうなるかわかりませんというレベルです。みなさんもちろん募集はしてるんですがすぐ辞めてしまう。モノになるまで長い年月がかかりますしそんなに儲かるわけでもないですしね。


昔はまだ職人さんがみんな若かったのでバリバリやってたんですが今は平均70〜80代です。60代後半とか70前半なら若いですねー!と言われます。中には息子さんなどか継がれてるとこもあるんですが一部なので職人さんの絶対数はピーク時の3分の1くらいのいうのが現状です。近い将来間違いなく着物、小物、帯などは作れなくなります。

着物は日本が世界に誇れる伝統産業だと思っています。

現に世界の有名ブランドは和装の技術に目をつけ色々コラボもしています。組紐、帯の織り目、人による染めから出る繊細な色目など誰に見せても驚かれます。

日本の職人さんの技術はすごいです!この技術が失われる事はあってはならないと思います。

普通の着物だけではなく浴衣、洗える着物、デニム地の男用の着物など現代の生き方に合わせた物もあります。

みなさん今一度私達が住む日本の素晴らしい文化に目を向けてみませんか?

和装業界もみなさんに目を向けてもらえるように日々努力していきますのでよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?