見出し画像

「飛行機で考えてること」2023年1月23日の日記

・いまさっき長旅から帰ってきてスーパー眠いので短めにしようかな。

・その前にこの数日まったくやってこなかった告知関係を一気にやるぞ。


・まず1個め。『キリンに雷が落ちてどうする』と『名称未設定ファイル(文庫版)』の単行本のオビを使って特典が得られるキャンペーンの応募締め切りが1/31までなのでお忘れなく。特典の内容ですがまだ決めてません。今月中には用意してくださいって言われてるのでたぶん次の週末に用意します。

・この特典の塩梅は難しい。あまりにも力を入れすぎると電子版で買ってくれた人に申し訳ないような気がするし、ゲットしそこねた人が「あ~」くらいで諦められて、なおかつもらえた人は適度に嬉しい。それくらいの、タダで配ってるミンティアくらいの嬉しさが得られるオマケにしなくてならない。

・今のところ、ひとりで喋るラジオ的なものにしようかなと思ってます。


・新しいラジオが始まりました。2年くらい前にやってたやつがまた定期コーナーとして帰ってきた。内容はしょうもないです。

・事件性が高すぎるからオモコロウォッチではやらないと思うのでここに書いちゃうけど、そういえばUSJ近くの植え込みから人骨が出てきた事件ってどうなったの? いまちょっと検索した限りでは昨年10月以降に新情報がないから進展がないってことなのかな。宮台真司を切りつけた男もまだ捕まってないし、なんとなくそのままになってる事件って想像よりいっぱいあるのかもしれない。

・中居正広が会見中に突然ジャニーさんの骨が入った瓶を出したことも、折に触れて思い出して「あれはなんだったんだろう」と思ってしまう。


・動画が出てます。

・みんなで台を傾けてコマを操作するアナログゲーム。プレイしてみるとめちゃくちゃ面白いんだけど、動画中に何度も言っているように「これ観てておもしろいか!!??」とすごく不安になる。

・児童館とかに置いてあったらちょっと玩具パワーバランスが崩壊するくらい取り合いになりそうだ。しかしコンポーネントが多いから一瞬で細々した装備が消失することにもなりそうである。私がたまに行っていた児童館にあったゲゲゲの鬼太郎のゲームは大半のパーツが失われていた。

・このゲームを遊ぶタイミングってけっこう難しいかもしれないな。まあ小学生が4人いたらそれがベスト、ではあるんだけど、こと日本においては人生ゲームとかドンジャラみたいな超有名ゲームを除くとこの種のボドゲを子どもが所有していることって少ない気がする。どっちかというと(ぱっと見子供向けっぽいゲームも)大人が遊んでいる印象だ。

・で、このゲームを大人4人が集まったときにやれるか、という問題がある。いや、実際にやってみたら間違いなく盛り上がれるとは思うんだけど、このデカい箱と「スライドクエスト」と書かれたパッケージ、そしてみんなで指をカチャカチャやるシステム……もろもろが、なんだか気恥ずかしい。

・でもやったらおもしろいからやろう。権力関係が全員非対称な4人の大人にやってほしい。



・「ここだけ食べたい-1」の動画も出てました。

・私は「ホットケーキを作ったときにしずくでできる、ちっちゃいカスみたいなホットケーキ」を持ってきた。あの部分ってうまくないか。


・本体も一応作ったんだけど、だいぶ失敗した(ひとりで食べた)。


・動画の冒頭で自分が真空ジェシカの「言うとしたら僕!」を前提としたフリをされて(そんなフリするなよ、どうすればいいんだよ)答えられないというくだりがある。私がそのネタを知らなかったからだ。この収録のあとにあったM-1決勝で初めてそのくだりをちゃんと観て「これがそれか~!」と感動した。文字列で知ってるだけの芸人のネタがいっぱいある。「ダメー!」も「バカこの!」もまだ音で聴いたことがないので、自分の中にだけその面白い言い方がなんとなく確立している。



・ここまで書いて1500文字くらいになってしまったので、あとは「飛行機に乗るとき考えていること」だけ書いて終わりです。

ここから先は

685字

スキを押すとランダムな褒め言葉や絵が表示されます。