見出し画像

「これはなでれないねこです」2022年10月23日の日記


・人の家に柿の実がなってると「大丈夫かな、ちゃんと食べるかな」と思ってしまう。余計なお世話だ。


・ふいに大きな音がしたときに振り向くのが遅い。

・飲食店にいるときとか、たまに「パリーン」と何かが割れる音がしたり、子どもが泣いたり、誰かが怒鳴ったりする声が聴こえてくることがある。そういうときに「ハッ」って即座に振り向く人とそうでない人がいて、私はそうでないほうだ。

・会社で非常ベルが誤作動して鳴ったときも一番リアクションが遅れていたような気がする。

・音が聴こえていないわけではない、と思う。後ろでパリーンという音が耳に入ってきた感触はたしかにある。あるが、そこから「振り向く」というとっさの判断を導き出すのに時間がかかる。導き出している時点で「とっさの判断」とは呼べない気もする。

・「出来事を認識しているが、それを認識していることがなんの意味も生み出していない状態」があって、この状態である時間が長い。まず認識のプールに外界から得た情報をためこみ、そのあとプールにある情報をスキャンして「感じる」段階に移行するようなイメージだ。ジェットコースターに乗って「ぎゃー」と叫べる人は瞬発力がすごい。それともそういうふうに体ができているのか?


↑発売まであと2週間らしい。ご予約受付中。

ここから先は

965字 / 2画像

スキを押すとランダムな褒め言葉や絵が表示されます。