マガジンのカバー画像

スライド作成&講師/プレゼンスキルアップ

10
講師のためのスキルアップ&プレゼンテーションスキルアップ
運営しているクリエイター

#授業

そもそも、プレゼンって。

大勢の人の前で話すこと,1対1で話すこと,どっちが得意ですか? プレゼンテーションというと大勢の前でスライドを使って話すアレをイメージしますが,2者間で行う営業トークなんかもプレゼンなんでしょう. そもそもプレゼンってなに?ということで言えば…「人に伝えて心を動かす,そして行動に変化を起こす」までが定義になるんだろうなと,考えてます. だから手法としての営業も授業もプレゼンなわけです. そう考えるとプレゼンに必要なものは喋りとツールになるんですが,そのツールはスライドに限っ

オーディエンスの視線を操るスライドスキル

【スライドはイメージを生む】 視覚優位の話でも出しましたけど,スライドみたいな視覚から入るものは想像力にアプローチするのでその人なりの「イメージ」を生み出しやすいんですよね.当然記憶にも残りやすくなるし,「話」を「説明」してくれるので耳と目の両方からイメージを生みます. じゃどんなスライドがイメージを生み出しやすいの?というお話. 講師が「自分というイメージだけ」でオーディエンスを味方につけるのは…実は結構難しいです, 特に無名な講師だと最初はまず「疑」の目を向けられます.

講師になるために、最初に必要なこと。

例えば自分の職場で,外部で,イベントで,シチュエーションはいろいろあるとして… 「はじめて講師をやることになった!」というデビュー戦は誰もが通る道です. そこで,講師デビューが決まった場合に何をどうすればいいのか,簡単にまとめておきます. 【その1:どんなスタイルの研修にするか決めるよ!】 だいたい研修のスタイルはこんな感じですよね↓ ① 講義のみ ② 講義&演習 ③ 演習 ここでいう「演習」はグループワークも全部含めたものとして. スタンダードなのがこの3パターンで,ここ

有料
100