見出し画像

【DX MIRAI KAIGI vol.32】 DXに取り組むとき、何から始める?/DXの定義って? DXに関するリスナーからの質問に回答

デジタルビジネスシェアリング_役割@3x

本日の記事は11/11(木)に開催した「DX MIRAI KAIGI vol.32」の様子です。

DX MIRAI KAIGIとは

株式会社デジタルビジネスシェアリング主催の「DXやシステム開発について語り、その中で新たな何かを世に生み出しちゃおう」という企画です。

メインスピーカーは常に何か面白いことがしたい、作ることを話したい、何か新しいサービスを生み出したいという新しいことに好奇心旺盛な株式会社デジタルビジネスシェアリング役員3名です。

デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_代表者情報@3x

企画内容や飛び込み参加などについては以下の記事に詳しく書いてあるので、こちらも是非、読んでみてください✨

✨DX MIRAI KAIGIリスナーアンケート実施中✨

「DXのxxが知りたい!教えてほしい!」「今不便な〇〇を便利にできないか」など、リスナーさんのご意見・ご要望をアンケートでお教えください!
アンケートでいただいたリスナーさんからの声はDX MIRAI KAIGIで扱わせていただきます。

DX MIRAI KAIGI vol.32

11/11(木)21〜23時にDX MIRAI KAIGI vol.32を開催しました!
主なトークテーマは以下でした😆

・リスナーからの質問に答えていこう!

ここからはトーク内容を一部抜粋してお届けします!!

画像3

質問① DXに取り組むとき、何から始めればよいのでしょうか?

画像4

立場によって回答が変わる!?
スピーカーから、立場によっておすすめするやり方が変わるかも…という話が出ました。

シチュエーション①顧問として呼ばれてDX推進を任された場合
まずは「社長や担当役員に何をしたいのか聞く」ことが重要ではないか?という意見が出ました。
つまり、発案者に近い人の意見を知るということですね。

その他にも、いろんな部署のトップを手籠にするという意見が出ました。
おすすめの手法としてはやはり「飲みにいく」!
そこで現状の不満を聞き、そこを改善することでまず
他の回答では、「DX推進チームが必要だ」という空気を作ることから始めるという変化球も。スピーカーからも「おお〜」という声があがりました。
外堀から固めるうまい手ですね!

シチュエーション②社長という立場でDXを推進する
「他の会社の有価証券報告書を見ろ!!!!」
業界の動向をチェックすることが重要なのではないか?という意見です。
他のスピーカーもまずは競合をチェックすることから始めるという意見が多数でした。
DXで成功するためには「虚を衝くこと」が有効打となることが多いです。
それを狙うためにも、まずは市場を知ろうという考え方でした。

また、カルチャー作りから始めるという意見もありました。
DXが導入されたあとの希望にあふれた未来を社員に向けて話す。このままではダメなのだということを語り、知ってもらう。
会社としてDXに対して前向きになるカルチャーを作っていくことから始めるということですね。
カルチャーを作ることで、勝手にDXが進んでいく会社を作れます。

質問② 「今日から始められる小さなDX」ってありえますか?

画像5

小さいDXはあり得る!!
「ちょっとしたオペレーションをGASでやる」など、自分の業務に関わることを一部だけ自動化して便利にすることをDXと呼ぶことはできるのではないでしょうか。

コミュニケーションツールをメールからslackに変えてみたり、掃除にルンバを使ったり…こういったことが小さなDXと呼べそうです。

こういった小さな効率化が積み重なり、大きなDXへと変化していくのかもしれません。

Tips
ブレンディットラーニング:実践型の学習
「あなたの仕事がこんなに楽になる」と体験してもらい、学習を促す。


質問③ DXの実態がよく分かりません。DXの定義って何ですか?というか、あるんですか?

画像6

実はDXの定義というものは明確にあります。

ご存知でしたか?

スピーカー陣が「これはDXだ!」と感じるポイントにはどういうものがあるのでしょう?

回答① 生活が変わること
「Suicaでお買い物ができる」は今では当たり前のことですが、当時は考えられない画期的なシステムでした。発明によって生活が変わるほどの変化が訪れると、否定のしようもなくDXと感じられるようです。

回答② 既存のオペレーションがなくなっている
マックのデジタルサイネージ型の注文機など。今までの業務フローの一部を機械に置き換え、既存のオペレーションが省略されている事例もDXの特徴です。

DXが進んだ未来:マネジメントは機械がする
機械が指示を出す世界線です。一説によると、プロ野球の分析も機械が行っているとか?人間が機械の奴隷になる日も近いです。

回答③ 体験が良くなる
どこに新しい価値があるのか?に主軸を置いて物事を見てみると良いかも。
本当に大事なのはDXか否かではなく、どれだけ業務や生活が便利になったか?です。DXと謳われていても、何も便利になっていなかったり別の多大な不便が生まれていたらDXと呼べるのか疑問です。


質問④ 「日本の伝統行事をDX」するとどうなるのか気になる

画像7

町内会がLINEを導入
実際にあったDX事例ですが、回覧板が廃止されLINEが導入されたとのこと。
町内会のイベントが中止された際など、LINEで連絡が回ってくるようになったらしいです。これにより、いいか悪いかは置いておいて世間話がなくなったとのこと。

営業界の新アイテムはDM
リモートワーク浸透後、営業の新たな武器のひとつにDMがあるとのこと。むしろ古いイメージがあるDMですが、現代社会においては再度価値が高まっているようです。特に手書きのものの開封率が良いとのこと。

葬式のDX
「死んだ時のSNSアカウントの引き継ぎ」について設定できるサービスがあるとのこと。スピーカーで実際に利用している人もいました。

同窓会のDX
Facebookで旧友と再会したことがきっかけで、同窓会が開かれるという事例もありました。デジタルがオフラインの付き合いに影響を与えることもあるようです。

法事のDX
悲しみを忙しさで押し流すことも必要、という意見が出ました。
法事の本質は「あえて忙しくしてあげる」という体験を提供することです。ここにDXを持ち込むと、本来の意味が失われてしまいます。

メタバース上で伝統行事を楽しむ

冠婚葬祭のDXの話から派生して、話題は「メタバース」に。
VR上で生活が営めることがメタバースの定義のひとつのようです。

そこでお祭りをやるというのが今後はやるのではないか?というのがスピーカーの予想です。

VR栃木SCワールド
選手のインタビュー等の行事をVR上で行うとのこと。

VR上のポッセが活性化する(し始めている)のではないか?との意見もでました。

Tips
ポッセ
少人数の助け合える仲間のようなもの

画像8

🎉宣伝🎉

「リアルDX MIRAI KAIGI」開催!?
1周年記念と題して、DX MIRAI KAIGIのオフラインイベントの開催を予定しています。続報をお待ちください!

IT営業勉強会!
11月30日にIT営業のための勉強会を開催しています!
興味のある方は港区悪の経営者へご連絡ください!

オシャレスライド作成します!
スピーカーの一人あれっくすが経営する株式会社マンハッタンコードでは、営業資料をオシャレに生まれ変わらせる新サービスを提供を開始しました。

画像10

ここぞというタイミングはぜひご連絡ください!
https://share.hsforms.com/1gGmFbCv0QdSfoNWay6KucQbx5c7

🎉DX MIRAI KAIGI vol.33のお知らせ🎉

次回DX MIRAI KAIGI vol.33は11/18(木) 21時〜23時にTwitterスペースにて開催となります。
飛び入り参加、大歓迎です!

【Twitterスペースへの参加方法】
DBS役員3名をフォローするとタイムライン上にスペースが表示されるので、そちらからご参加ください

【DBS役員3名のTwitterアカウント】
あれっくす@一番下手っぴでいい
ひさじゅ@Webエンジニア就職特化のプログラミングスクールRUNTEQ
こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【3032人】

配信内容はテキストにしてnoteで公開していきます。
公開してほしくない内容がありましたら、事前に教えてください。

生放送のため不手際もあるかと思いますが、そういった「リアル」を楽しんでいただけたら嬉しいです!!
みなさま、次回のDX MIRAI KAIGIもお楽しみに🙌

画像9

過去開催したDX MIRAI KAIGI

以下のマガジンに記事をまとめておりますので、こちらをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?