【インターネット白書】PDF全文無料公開――2023年版バックナンバーアーカイブ
ウェブサイト「インターネット白書ARCHIVES」で『インターネット白書2023 分断する世界とインターネットガバナンス』のアーカイブPDFが追加公開された。バックナンバーを誰でも無償で検索・閲覧できる。今回は本書の内容について、概要と各記事のリード文とともに紹介する。
1996年の創刊号から27年分のアーカイブPDFを公開
「インターネット白書ARCHIVES」では、インターネット黎明期(1996年)からの歴史を年鑑として発行し続けている『インターネット白書』のバックナンバーをデジタル化し、無料で検索・閲覧できる。発行後1年を経過した『インターネット白書』は、アーカイブとしてPDFが公開される。
同サイトは、インターネット協会(IAjapan)、日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)、日本レジストリサービス(JPRS)、そしてインプレス・サステナブルラボが共同で運営している(共同運営者の詳細はこちら)。
2023年版のテーマは「分断する世界とインターネットガバナンス」
『インターネット白書2023』のテーマは「分断する世界とインターネットガバナンス」で、主に2022年~2023年初頭のインターネットの状況を踏まえている。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でライフスタイルが変化し、その後も成長を続けるデジタルサービスの話題、ロシアによるウクライナ侵攻など国際紛争を背景にしたサイバー攻撃やフェイクニュースの攻防、偽情報問題に対応するファクトチェック機関の開設、また翌年に京都で開催されるIGF 2023を前に国境を超えるグローバルなインターネットガバナンスの重要性について展望している。
新しい話題として注目が集まったWeb3においては、その技術要素の解説や、重要概念であるDAOに関して制度改革面から考察し、ムーブメントの背景にある基本的な考え方を読むことができる。さらに、最新刊2024年版『インターネット白書2024(副題:AI化する社会のデータガバナンス)』でも複数の専門家が解説している生成AI(本号では「ジェネレーティブAI」)については、この2023年版で初めて取り上げている。
以下、各記事の見出しとリード文を掲載する。インターネットに関する広範囲な論点を取り上げているので、読者にとっての興味・関心トピックもきっと見つかるはずだ。ぜひアーカイブを活用してほしい。
※執筆者の所属や肩書は発行当時のものを記載しています。
巻頭:10大キーワードで読む2023年のインターネット
執筆協力:仲里 淳●インプレス・サステナブルラボ研究員
第1部 テクノロジーとプラットフォーム
1-1 アプリケーションと開発
世界を席巻するジェネレーティブAI
青山 祐輔●ITジャーナリスト
Web3の技術と未来への課題
斉藤 賢爾●早稲田大学 大学院経営管理研究科
都市のデジタルツインと位置情報技術
片岡 義明●フリーランスライター
メタバースの系譜とこれからの課題
三淵 啓自●デジタルハリウッド大学大学院 デジタルコンテンツ研究科 デジタルコンテンツ研究科 教授
1-2 クラウド
クラウドの市場動向とエッジコンピューティング
林 雅之●国際大学GLOCOM 客員研究員(NTTコミュニケーションズ株式会社 勤務)
第2部 デジタルエコノミーとビジネストレンド
2-1 Eコマースと金融
Eコマース市場の動向
田中 秀樹●株式会社富士通フューチャースタディーズ・センター 業務部門 部長
決済プラットフォームの動向
多田羅 政和●株式会社電子決済研究所 代表取締役社長/電子決済マガジン 編集長
シェアリングエコノミーの最新動向
白石 隼人●KPMGコンサルティング株式会社 アソシエイトパートナー
2022年の暗号資産の動向
岩下 直行●京都大学公共政策大学院 教授
2-2 デジタルコンテンツとメディア
2022年のテレビとインターネットの動き
倉又 俊夫●日本放送協会 メディア総局展開センター チーフ・プロデューサー
2022年デジタル音楽の動向
荒川 祐二●株式会社NexTone 代表取締役COO
オンラインゲームを中心としたエンターテインメント動向
澤 紫臣●アマツ株式会社 取締役CCO
国内インターネット広告市場の動向
高野 峻●みずほ銀行 産業調査部 インダストリーアナリスト
ウィズコロナ時代における消費者とのコミュニケーション方法
高木 史朗●ニールセン デジタル株式会社 シニアアナリスト
コヴァリョヴァ・ソフィヤ●ニールセン デジタル株式会社 シニアアナリスト
2-3 通信サービス
国内モバイルキャリアのビジネス動向
天野 浩徳●株式会社MCA 通信アナリスト
第3部 インターネットと社会制度
3-1 法律と政策
インターネット関連法律の全体動向
岡村 久道●弁護士/京都大学大学院 医学研究科 講師
ステルスマーケティングの現状と規制の動き
寺田 眞治●一般財団法人日本情報経済社会推進協会 主席研究員
DAOをめぐる制度改革の論点
増島 雅和●森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
EUにおけるデータ流通政策の動向
寺田 眞治●一般財団法人日本情報経済社会推進協会 主席研究員
3-2 市民と教育
日本ファクトチェックセンター設立の経緯と日本の偽情報・誤情報をめぐる現状
古田 大輔●日本ファクトチェックセンター(JFC) 編集長
世界に広がり始めたSTEM教育
関島 章江●株式会社電通国際情報サービス Xイノベーション本部 オープンイノベーションラボ
第4部 サイバーセキュリティとインターネットガバナンス
4-1 サイバーセキュリティ
2022年の情報セキュリティ動向
横井 逸人●一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) 早期警戒グループ 脅威アナリスト
フィッシング詐欺被害の現状と対策
加藤 孝浩●フィッシング対策協議会 運営委員長
ウクライナ侵攻における戦闘活動と連動型サイバー攻撃
新井 悠●NTTデータ サイバーセキュリティ技術部 Executive Security Analyst
ウクライナ侵攻に見る「フェイクニュースと戦争」
平 和博●桜美林大学 教授
4-2 トラフィックと通信インフラ
5G/Beyond 5Gをめぐる周波数政策の動向
飯塚 留美●一般財団法人マルチメディア振興センター ICTリサーチ&コンサルティング部 シニア・リサーチディレクター
空のインフラ──成層圏と低軌道衛星インターネットの動向
湧川 隆次●慶應義塾大学KGRI特任教授
インターネットトラフィックの動向
長 健二朗●株式会社インターネットイニシアティブ
福田 健介●国立情報学研究所
国内データセンターサービスの動向
三柳 英樹●株式会社インプレス クラウド&データセンター完全ガイド 編集長/クラウドWatch 記者
4-3 インターネット基盤
ドメイン名の動向
横井 裕一●株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 広報宣伝室 室長
IPアドレス利用の動向
角倉 教義●一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) IP事業部・インターネット推進部
DNSの動向
森下 泰宏●株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 広報宣伝室 技術広報担当・技術研修センター
インターネットガバナンスの動向
前村 昌紀●一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)政策主幹
インターネットガバナンスフォーラム2023年会議に向けて
木下 剛●一般財団法人インターネット協会 副理事長
第5部 インターネット関連資料
5-1 国内インターネット普及資料
5-2 デジタルコンテンツ資料
5-3 IoTその他資料
5-4 世界のインターネット普及資料
+++
インプレスホールディングスの研究組織であるインプレス・サステナブルラボでは「D for Good!」や「インターネット白書ARCHIVES」の共同運営のほか、年鑑書籍『SDGs白書』と『インターネット白書』の企画編集を行っています。どちらも紙書籍と電子書籍にて好評発売中です。