見出し画像

#02 ワーホリ 仕事探しに大苦戦(使える英語のフレーズ付き)

こんにちは、Kokoです。
訪れてくださってありがとうございます。
同じように悩んだり奮闘している人に1人でも届けば嬉しいです!!


ブリスベン🇦🇺にきて2週間が経ちました。

前回の記事に書きましたが
私は日本でオンラインで教える仕事を手に入れてからこっちに来ました。
気持ち的に楽です。
今日はなぜこう思うのかを書いていこうと思います。

まず結論から言うと、2週間レジュメ配りをしてきましたが
連絡が一つも来ない。
心が折れそうになるを通り越してもう折れた笑

バキバキよっ

アルバイトでいいんですけど
なんでこんなに仕事探し難しいの?
これが日本とは違うところ!!!!!!!
→ここでは経験がとーーーーーーっても重視されるから!

こちらではSeek Indeed 日豪プレスなどのウェブサイトを使って
仕事を探しつつ、直接会って良い印象を与えた方が良さそうな
カフェやレストランのような接客業のお店には
直接レジュメを持っていきました。
私がアプライしたのは主に
ローカルのカフェとレストラン、
仕方なく寿司レストランとか韓国料理屋さんです。
(ジャパニーズのいる環境は嫌でした笑)

私が使ったフレーズはこちら
”I saw an add on 〜 that you are hiring. Can I leave my resume with you?”
〜で採用中の広告を見たのですが。履歴書を渡してもいいですか。

”I'm looking for a job around here. Are you hiring?”
この辺りで仕事を探しているます。求人募集していますか。

”Is there any positions I can apply?”
私が就けるポジションはありませんか。

という感じで一軒ずつ見て声をかけていくのには時間がかかるし
連絡もなかなかないので
少しでも好きな時間にできる仕事を日本で契約してきてよかったです。
ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに今一緒に住んでいるフランス人IT系の人は
英語ネイティブと話せるくらい力あるし
ここのエージェント(ハローワークみたいなやつ?)に相談も
行っているみたいだけどなかなか見つからないみたいなので
単発のバイトをしながらIT系の仕事を探しているようです。
厳しい世の中ですね。でもこれが海外って感じ。


次回は
レジュメの書き方、何を使ってどのように書いたのかと
レジュメをお店に渡すときにした工夫について

書いていこうと思います!

それでは今回も見てくださってありがとうございました〜
♡押してくださると励みになります。

See you later!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?