マガジンのカバー画像

D2C ID

50
運営しているクリエイター

#AI

プロモーション案件における生成AI導入のポイント

こんにちは、D2C ID テクニカルディレクターの田中です。先日、しごと能力研究学会の講演会に登壇し、クライアントワークや社内業務効率化における生成AIの活用についてお話ししました。今回はそのレポートをお届けします。 テーマは「クライアントワークにおける生成AIの今」生成AIの現状について、今回は「生成AIを使った社内業務効率化」と「広告業界におけるクライアントワークの生成AI活用」に焦点を当てました。インターネットで調べると、一般的な回答は出てくるかと思いますので、実際の

Z世代向けプロモーション ここがツボ

こんにちは! CX推進室の鈴木です。 4月になって、新しい期が始まった、D2C ID。新しいメンバーも増えて、新鮮な気分です。 新卒社員の姿を目にすると、なんだか身が引き締まる思いがいたします。 そんなわけで今回は、新卒社員の年代(=Z世代)をテーマに、 今、D2C IDで一番(?)Z世代を分析しているデータアナリストの田口と、 自身もZ世代でありながらプロデューサーとして企画制作で活躍しているプロデューサーの倉持の二人に、参考事例と合わせて、Z世代向け企画のポイントを聞

IDEATIONS TALK#03:Dentsu Lab Tokyo 越智一仁氏と語るプロトタイピングと社会実装の関係性|IDEATIONSイベントレポート

こんにちは! CX推進室です。 先日開催された『IDEATIONS Vol.2』のトークイベント「IDEATIONS TALK#03:Dentsu Lab Tokyo 越智一仁氏と語るプロトタイピングと社会実装の関係性」について、イベントレポートを公開しました。このセッションでは、ゲストにDentsu Lab Tokyoの越智 一仁氏を招き、D2C IDメンバーとプロトタイピングに関するトークセッションを実施します。目まぐるしく変化する世の中で、社会実装から逆算した時に生まれ

クリエイティブとテクノロジーのアイデアを生み出す|IDEATIONSイベント開催レポート

2023年11月14日〜17日の4日間、プロトタイプ展示『IDEATIONS Vol.2』by D2C ID IMG SRC STUDIOを開催しました。新作6点のプロトタイプ展示と全3回のトークセッション「IDEATIONS TALK」を実施。今回の記事では『IDEATIONS Vol.2』の展示プロトタイプを中心に、開催全体の様子をご紹介させていただきます。 『IDEATIONS Vol.2』について『IDEATIONS』とは 社会の環境や価値観が大きく変化する時代に

IDEATIONS TALK#02:CX IDEA SESSION - CX Produce視点で考えるプロトタイピング-|IDEATIONSイベントレポート

こんにちは! D2C ID CX推進室です。 先日開催された『IDEATIONS Vol.2』のトークイベント「IDEATIONS TALK#02:CX IDEA SESSION - CX Produce視点で考えるプロトタイピング-」について、イベントレポートを公開しました。このセッションでは、CX(顧客体験)プロデュースの現場において、『IDEATIONS Vol.2』で展示されたプロトタイピングは、どのような活用イメージが描けるのかについて、D2C IDのプロデューサー

IDEATIONS TALK#01:プロトタイピング共創展示の可能性|IDEATIONSイベントレポート

こんにちは! D2C ID CX推進室です。 先日開催された『IDEATIONS Vol.2』のトークイベント「IDEATIONS TALK#01:プロトタイピング共創展示の可能性」について、イベントレポートを公開しました。 このセッションでは、IMG SRC STUDIOのメンバーから、クリエイティブなプロセスとテクノロジーの活用に焦点を当てた『IDEATIONS Vol.2』のプロトタイピング制作の裏側をお話させていただきました。IMG SRC STUDIOが『IDEAT