見出し画像

スマホレビュー/キャッシュレス

この記事は多分、5分ぐらいで読めるかもしれませんしそうではないかもしれません

アレがない

いつからかミドルレンジのSIMフリー機種を使うようになっていって、コスパもよく品質も良いのでどの機種も満足して使ってきました。

で、ミドルレンジ帯のSIMフリースマホだと大抵は実装されてない機能があります。そう、「おさいふケータイ」という日本独自のアレ。

QR決済も流行り始めてきたしなくても困らないと思ってたんですが、マネーフォワードでsuica(カード型)の支払いが管理出来ないというのを知って、その翌日ぐらいにおさいふケータイ搭載してるOppoの新機種に替えてしまっていました。ビバ行動力。

OPPO Reno A

スペック概略
・Antutuスコア:約19万
・RAM 6G
・バッテリ 3,600mAh
・指紋認証がディスプレイ搭載、顔認証速い
・スワイプジェスチャがiPhoneみたいで使いやすい
・Felica(おさいふケータイ)
・お値段 3.9マソ

細かいスペックは↓あたりで
https://garumax.com/oppo-reno-a-spec-review-191001

これまでZenfone Max Pro(M1)使ってて、バッテリ5000mAH→3600mAhになるので1日持つかがちょっと気になってたんですが、昨日朝から持ち出した限りは酷使しなければ問題ないですね。

ハイエンドなスマホは使ってきてないんで分からないですが、1年前にほぼ同じ価格帯で買ったZenfone機種からすると体感でのパフォーマンスがかなり上がりました。特にスマホで重いゲームしないし、そのためにハイエンドな10万スマホ買うならPCのグラボ買います。誰かお金ry

近い価格帯でFelica搭載してる、SHARPのSense3(楽天モバイル) やGalaxy A30(UQモバイル)も検討してたんですがスペックに差が大きいのと、回線セットじゃないと購入出来ないという事が分かりOppo君に決めた。

UQモバイル使ってるんですが、機種変手続きなら変更出来ます→手数料3000円かかりますって言われてその場で解約したくなりました。2年縛り終わったら解約しよう。

お金厳しいのに買った理由

支出管理するにあたり、現金はこれまでほとんど使ってなくて、suica/クレカ/一部QR決済使ってました。マネーフォワード使うようになって、それらは連携がイマイチなのが判明。

suicaで買う → 連携してないので手打ちでマネフォに入力する
クレカ → 基本反映が遅い (数日かかる場合あり)
QR決済 → 一部しか連携出来ないのでsuicaと同様

その日の支出(特に気が緩んでコンビニ買い)をチェックしたい場合に、手動で入力していくのは今後働きながらだと多分やらない。で、非接触型決済系だとマネフォ連携に対応しているものが多いし履歴確認、支払いも楽。

これまではsuica払いでレシートもかさばるので受け取らない、受け取っても家計簿つける気力なくってざっくり勘定で生活してたのでそれもお金が貯まらない一因でした。

で、支出入力や確認の時間を節約するための投資と考えて買うことにしました。親御スマホも古くなっていて色々困っていたので現機種(Zenfone)はそのままスライド、親御もスマホが速くなって喜ぶwinwin。

キャッシュレス決済×マネーフォワード

で支出管理の個人的な感想。自分が主に使うものだけ列挙

非接触決済タイプ

モバイルSuica
改札通過以外のコンビニでの買い物等はすべて「物販」表示になってしまってこれは✕。完全に交通費管理用。
楽天Edy
○○店と、ちゃんと店名がすぐに記録される。お店によって微妙に使えたり使えなかったりするのでそこがネック。
QUICPAY  (+Kyash)
本命。Kyashを連携させておけばポイントもクレカ側含め二重に取れる。QUICPAY自体はマネフォ連携ないけど、Kyash側でマネフォと口座連携出来るのでそこで支払い管理可。
バーチャルカード発行すればすぐに使えるし、Kyash側のチャージもクレカなくてもATM等で入金すればいいのも◎

スマホ決済だと店舗側がQUICPAY+に対応してる必要あるみたいですが、コンビニとかマツキヨとか概ね対応してますね
https://www.quicpay.jp/shoplist/search/
(追記)quicpayの店名反映はクレカと同様タイムラグあり

QR決済タイプ

LINE PAY
マネフォ連携可。QUICPAYやEdy使えないところで対応していれば使いたい。マネフォの反映も速いのでその日使った分のチェックもしやすそう。
楽天ペイ
マネフォ連携不可。ただ連携させたカード側からの引き落としで「楽天SP ローソン」と店舗名分かる形で記録されるので使えなくはない。クレカ側の反映が数日かかる場合もあるので補助的な使い道。
PayPay
マネフォ連携不可。カードチャージにすれば「Pay*ローソン」等で記録されるみたいだけどヤフーカード以外は還元率が下がって使う意味がなくなる。もうクレカ増やしたくないので除外


感想として、支出の管理や他サービスとの連携って点だとKyash、LINE PAY、楽天Edy&楽天ペイあたりが他と差があるなって感じでした。

還元率に多少差はあっても、その日何を買ったかマネーフォワードやZaim等のアプリでぱっと見たい時に履歴がすぐ参照出来る出来ないはかなり大きいと思います。

支出を絞って今後なるべくコンビニでは買わないけど、もし買ってしまった場合はちゃんと管理したいって目的なので、そういった観点のレビューになりました。

国内還元視点のキャッシュレスは

とりあえず思ったのは、Google Payあたりが資本力にものを言わせて有象無象を間引きして欲しい。EC系がAmazonにシェア奪われたように、キャッシュレス系もそうなっちゃうんじゃないかって予感。

でも外資だし、決済系まで首根っこ掴まれるとやばそう。そういった意味だとLINEPAY(親会社が韓国)、PayPay(スポンサーのSBは法人税払ってない)なので政府はちゃんと国内資本のキャッシュレス事業者に支援した方がいいんじゃないのかと。

Kyashも半分外資入ってるみたいだけどFBとかtwitter等に出資してるベンチャーキャピタルみたいだし、邪悪スポンサー(何)ではなさそう。

SBが1兆円近い利益で1銭も法人税払ってない(国内に還元してない)というのが最近バレたそうなので、国内にちゃんとお金が還元されるサービスを意識して使っていきたいところです。

昨日、雇用保険絡みで痛い目みた(別記事予定)ので、今後お金使う場合はちゃんと国内還流されるもの優先で大事に使っていきたいなという。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?