見出し画像

絵本「ちいさいおうち」

「ちいさいおうち」という絵本があります
アメリカの作家バージニア・リー・バートン
によって1942年に出版された絵本

【あらすじ】
物語は、田舎の丘の上に建てられた「ちいさいおうち」の話から始まります。この家はしっかりと建てられており、家族に愛され、周りの美しい自然に囲まれています。

しかし、時が経つにつれて、周囲の環境は次第に変わっていきます。近くに道路ができ、車が走り始め、次第に都市の発展が進む。丘の周りにはビルや工場が建てられ、家は次第に大きな都市の一部となってしまいます。昔の静かで美しい風景は失われ、家は周囲の変化についていけなくなります。

最終的に、「ちいさいおうち」は忘れ去られ、寂しく感じるように。しかし、ある日、家は新しい家族によって発見され、元の田舎の場所に移されることになります。家は再び自然に囲まれ、静かな生活を取り戻すことができ、幸せな日々を暮らしていく…


幼い頃に読んだ記憶がある絵本
80年も前に作られていますが
現代社会に通じるものが数多くある

時間の流れと都市化
そして変わりゆく環境の中で
変化と再生のテーマを描いている
おうちの視点から見ているのも面白い

加えて、自然と人間の生活と
調和をしながら生きていく重要性についても
考えさせられる内容であると思います

大人になってから読む絵本
子供の頃とはまた違う感覚です

最後までお読みくださり
本当にありがとうございます

連続投稿544日目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?