見出し画像

YOASOBI 1st Live『KEEP OUT THEATER』

​2月14日
YOASOBIにとっても、YOASOBIファンにとっても大切な日になった。
あの1曲から始まった快進撃。
勢いを止めることなく2020年を駆け抜けた。

音楽史に名を刻んだ偉大なる音楽ユニット。
これは、そんなYOASOBIの歴史的初LIVEの記録だ。

開演

2/14 18:00 開演

軽快なsound effectsが鳴り止むと、
メンバーが姿を見せる。

現在立ち入り禁止となっている新宿ミラノ座跡地。
足場が立ち並び、殺風景な雰囲気が漂う。

Keep out theaterとは、
「無観客」と「立ち入り禁止」を掛けていたのか。

『あの夢をなぞって』

YOASOBIといえば、
・『夜に駆ける』
・『ハルジオン』
・『あの夢をなぞって』
の三曲が強く印象に残っていた。

YOASOBIに火がつき始めた頃、
『あの夢をなぞって』と『ハルジオン』は、
世間から『夜に駆ける』の裏曲のような位置付けをされていた印象だ。
しかし今では、代表作として知られている。

そんな、『あの夢をなぞって』が一曲目を飾った。

暗闇に光を刺すように、
ikuraさんの声が、跡地に色をつけ始める。
サビを迎える頃、ミラノ座跡地は完全に
YOASOBI色に染まっていた。

『ハルジオン』

2曲目は、アコースティックギターが印象的な曲。
Liveでも見事に表現されていた。

ここで一つ心配が生まれた。
ikuraさんの肺はもつのだろうか。

実際に歌うと、ブレスの難しさを思い知らされる。
『夜に駆ける』を1曲歌い上げるので限界だ。
続けて2曲歌った日には、酸欠で倒れてしまう。

しかしikuraさんは、
『ハルジオン』を完璧に歌い上げた。
どんな肺をしているのか、不思議で仕方ない。

乾杯

MC➝『たぶん』➝『ハルカ』➝MC

二曲を歌い上げた後、『ハルカ』の原作に登場するマグカップに合わせ、
マグカップで乾杯が行われた。

乾杯前、メンバーのマグカップの中身を
発表する場面が訪れた。
ノンアルコールビール、コーヒー、お茶。
ikuraさんの番。
マグカップの中身が分からず、
確認のために飲み物に口をつけた。

あ、乾杯前に飲んでしまった。

思わず笑いがこみ上げる。
YOASOBIが音楽だけでなく、
キャラクターにも人気があるのは、
こういうところなんだろうな。
と、感じた瞬間だった。

和やかなムードで、配信は進んでいく。

『怪物』

「素晴らしき世界に今日も乾杯」
本公演、2度目の乾杯。
和やかな雰囲気は、一瞬にして形を変えた。

この曲は、YOASOBIの中では非常に異質な存在だ。
こんな顔も持っているのかと痛感した曲。

シンセサイザーの音が頭の中をかき鳴らす。
「Hey! Hey!」と拳を突きあげたくなる。
5曲目の疲れを感じさせないほどパワーのある歌声。
理解不能だ。さすがとしか言いようがない。

立ち入り禁止のミラノ座跡地は、
もう盛大にYOASOBIに侵略されている。

『夜に駆ける』

YOASOBIの始まりともいえるこの曲。
配信時代に、嵐を巻き起こした曲。

一言。素晴らしかった。
圧倒的パワーを感じた。

やはり気になる。
ikuraさんの肺に限界はあるのだろうか。

特に辛い終盤に、
なぜこれほどの迫力を出せるのか。
ここに表現力もプラスできるのだから、恐ろしい。

Ayaseさんの演奏にも火が付く。
軽快にスティックを弾ませ、リズムを奏でる。
垣間見える笑顔が、
曲の良さを見事なまでに引き立てる。

バンドメンバーも、
爽快にバレンタインの夜を駆け抜ける。

まだ見たことがないYOASOBIのゴールテープ。
終わってほしくないと思いながらも、
時計の針は進む。
止めることの出来ない秒針。
ずっとこの音楽を聴いていたいと思うが、
そうはいかない。

『群青』

とうとうこの時が訪れてしまった。
ありきたりな表現ではあるが、
「楽しい時間は進むのが早い」と感じた。
最後の曲となった。

嗚呼。

個人的に、非常にLIVE映えする曲なのでは
ないかと思っていた。
ということもあって、
この曲が演奏されることを楽しみにしていた。
「一緒に歌えたらな」と思うほど美しいコーラス。
トリにふさわしい1曲だ。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、ライブをこよなく愛している。
行くたび、観るたび、感動して涙を流してしまう。
少し脱線してしまうが、
この「感動」について語りたい。 

というのも、感動の原因というものが明確で、
毎回この場面で涙が出る、という瞬間がある。

その場面というのが、観客の笑顔を見た時だ。
自分が演者というわけではない。同じ観客だ。
もちろん、アーティストの歌声にも感動する。
しかし、この観客の笑顔を見たとき、
異常なほどに泣いてしまうのだ。

熱狂コール&レスポンス。熱狂ジャンプ。
喉が枯れるまで愛を叫ぶその姿。
何度見ても泣けてしまう。
そのたび音楽の力を確信する。
「これが音楽なんだぞ」と。
その瞬間のためにライブに行っているのかと
錯覚するほどに好きなのだ。

観客を笑顔にさせたい。私にはそんな夢がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、『群青』でその瞬間に遭遇した。
これが言いたいがために
大きくレールを踏み外してしまった。

『群青』の美しいコーラスの部分で、泣いた。 

その時、架空の観客を見た。
手拍子をしながら、口を揃えて歌う姿。
笑顔で歌う人、涙を流しながら歌う人。
コーラスが始まったあの瞬間に、
観客が現れたのだ。

自分でも驚いた。

ついに見えないものが見えてしまった。
泣いた。いつも通り、泣いた。

『群青』を歌い終えた。
歌い終えてしまった。

無事にゴールテープを切った。肺も無事だった。
それはゴールでもあり、
スタートラインでもあった。

新たな可能性が見えた、そんな瞬間だった。 

「ありがとう。YOASOBI。」

おわりに

テレビ出演が増え、YOASOBIの正体が徐々に明らかになっていった昨年末。

『THE BOOK』が発売される頃には、
YOASOBI=夜に駆ける
という印象は薄れていった。
ヒットチャートには常にYOASOBIがいる。
ストリーミング時代の第一人者として、
歴史に名を刻んだ。

そんな歴史的音楽ユニットの、
1st LIVEを視聴できたことを誇りに思う。

このユニットを生み出したSony Music。
1から作ることが難しいとされる中、
新しいものを作る。
時代の中心的存在。改めて痛感した。

この先YOASOBIは、果たしてどうなっていくのか。
どう進化していくのか。
世間からの注目もさらに集まる。
今後にも期待大だ。

会場でYOASOBIに会える日まで、
辛抱強く待ちたいと思う。

素晴らしいLIVEを、有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?