マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。サイドメニュー編

41
失敗も数々ありますが、それも楽しみながら作ってます。書きためたものが増えてきたので、パスタ編と分けてみました。
運営しているクリエイター

#タリアテッレ

まさかのムサカもどきと定番のお料理たち

今は昔、比叡の山に稚児ありけり、僧たち宵の徒然にかいもちひせんと言いけるに、って話ではなくてですね。お萩も美味しゅうございますが。noteご近所さまたち推し並べてムサカひせんとされてて、作ってみたいな〜、と指加えて見ること幾星霜、ってなことはありませんがwww。ま、どんくさいわたくしめにございますので、思い立ってから体がうごくまでにはこんにゃく、ちゃう、今昔物語になってしまうのでございます。ま、開けてびっくり玉手箱の浦島太郎さんになるほどの時は経っていませんがwww。 みな

ひさびさのフォカッチャと祝いの日のお料理たち

とあるお祝いの日の事。なんでも好きなもん作っていいよ、との詔。はは〜、有難き幸せ、って、あれ?わたしの祝いなんですけど?、とは思いつつ、何作ろうかな、るん!って買い物行ったとお思いくださいませ。  いらっしゃってしまったのですよ。名前を呼ぶのも憚られるあの方が、ってハリポタちゃうってね。むしろ張りぼてだって言う噂もwww。いえ、市価の1/3ぐらいのまだブクブクされてる毛蟹さまが神々しく鎮座ましまして在わしたのでございます。ここで会ったが百年目、うち、もうこれ買うまで動かへんで

リコッタでディップとアメリケーヌを蝦の出汁の取り方を変えてみたお話

しばしのご無沙汰にございました。子牛じゃなくて孔子でもなくて、師曰わく、学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し、なんてどちらもわたくしめの事で(泣)。でなくて、公私ともにドタバタとしていて気持ちと時間の余裕がなく。。。。 で、突然ですが、食品ロスのお話聴くと胸が痛みますね。先進国で廃棄されてる量が有れば世界中の飢餓が救えるとか。 あ〜、この語尾が”のん”っていうのは、食品ロス削減国民運動ロゴマーク”ろすのん”の口癖だそうで。なんとか身近なこととして感じて欲しい

大地をいただく超時短の付け合わせ 五度目のPの喜劇の裏で

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 たまには格調高く始めとうございます。って、胃拡張のまちがいちゃうん、とつっこまれそうですが。はははは。 清少納言は早起きだったのですね。弥生も半ばになると日の出は6時前ですから。もっともまだ蝋燭もなくて荏胡麻油とか燃やしていたころだから、日の出とともに起きて日の入りとともに寝る健康的な生活だったのかも。 春眠暁を覚えず、と行きたいところですが、なかなかそうもいかず、騅逝かず、騅の逝かざ