マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。サイドメニュー編

41
失敗も数々ありますが、それも楽しみながら作ってます。書きためたものが増えてきたので、パスタ編と分けてみました。
運営しているクリエイター

#デュラムセモリナ粉

リコッタでディップとアメリケーヌを蝦の出汁の取り方を変えてみたお話

しばしのご無沙汰にございました。子牛じゃなくて孔子でもなくて、師曰わく、学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し、なんてどちらもわたくしめの事で(泣)。でなくて、公私ともにドタバタとしていて気持ちと時間の余裕がなく。。。。 で、突然ですが、食品ロスのお話聴くと胸が痛みますね。先進国で廃棄されてる量が有れば世界中の飢餓が救えるとか。 あ〜、この語尾が”のん”っていうのは、食品ロス削減国民運動ロゴマーク”ろすのん”の口癖だそうで。なんとか身近なこととして感じて欲しい

じゃぱんなグリッシーニ

動機は米から白米をこよなく愛するわたくし。 少しぱらっと、で、噛むと少し弾力を残しながら風味が広がる感じが好きで。 性格がねちっとしていてキレがないからその反動かも(泣)。 おにぎり、すし飯、炊き込みご飯の頻度が高いのも理由で。 ササニシキ、つや姫、ななつぼしで時々あきたこまちなんかを少々。 ササニシキ、最近みなくなりましたねー。すし飯にするときはこれが一番、って寿司屋の大将。べたついてすし飯になんねぇからつかえない新人を”新米”っていうのよ。って、もともとは寿司用語! 北

ぐーたらにフォカッチャ

朝から脱力系のテーマで失礼いたします(笑)。 たまにはのんびりゆったりで。 フォカッチャ、かなり好きで。 ほのかにしっとりしていて、しっかりとした小麦の風味とオリーブオイルのコク。 ローマ時代からの伝統のなせる技でしょうか。素朴で深い味わい。 さくっと半分に割って、生ハム、ルッコラ、トマト、チーズ、オリーブオイルたら〜で、もう、ワインなんぼでももってこいや〜 な感じ。 で、グラス2杯でトイレで寝たのはわたしです。はずかし〜。道端でなくてよかった。 一度、うわ〜っていうほど