マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

#冷麺

定番のお料理たち

あ〜、なんか常連の方々にはバレバレですが、うち、同じものの繰り返しが多く。もっといろいろチャレンジしてみた〜い、とは思いつつ、生来の不器用maxで、まっとうな仕上がりになるまで最低三回は必要で。敵だ、散開しろ、って何の話やねんってwww。ということは2回以上が試作品・不細工品。食べさせられる方としてはたまらないですね。と、いうことで、普段は安定の定番が多くなってしまうのでありました(泣)。ま、ちゃんとできるようになったものはそこそこ飽きずに食べられるものに仕上がっている、とい

とある日々のお昼のメンメン、ドンドン。

困った時の麺頼み、イケメンはいませんが、いけてる麺は一年中定番でw。で、なんてことないお昼の麺麺と丼丼、な今日のお話。ま、ほんの日常のものですので、さらっと。 麺の面々 最近お店で見なくなった徳山物産の冷麺。個人的には超好みで、水キムチベースのスープが甘くないのと麺のコシが強いのが特徴。yodobashi.comで送料無料で手に入ることを知ってしまって、思わずポチッっとしてしまいましたwww。ほんにyodobashi神ですね。 鶏焼豚(って焼豚ちゃうってねwww)とキムチ

蕩けてしまいそうな日の晩御飯。盛岡冷麺と白菜の重ね蒸し

 もう溶けてしまいそうな日。もともと脳が融解してそうなのに、これ以上溶けてしまったら頭ん中からっぽになってしまうかも、って元からあんまり入ってませんから。振ったらカランコロンって音がしそうだしwww。  ちょっとここんところ忙しくて疎かになってたお掃除とか、いきまっせ〜、ってやり始めたら雪の日の電車みたいに止まりまへん!ってなって。なんでこないな暑い日に汗だくだくになってと、自分でも思いますぅ、な家事曜日の今日。アイロンがけまで終わったら、もう何にもする気になりまへんねん、な