見出し画像

我慢していることってありますか?

幼い頃は、虫歯がなかったチョコです。

子供を出産後、虫歯が1本、2本と増えていき、

親知らずまでもが虫歯になるという悲しい現実。


抜いてからは、定期的に歯医者さんに通っています。


歯の磨き方ってなかなか褒めてもらえませんよね?



先日、歯周病チェックをしたら数か月前の数値よりかなり改善されていて、


「頑張っていますね。この調子!」と


初めて合格点をもらいました。





と喜びの束の間、レントゲン写真を見せられ、



「この歯、ヒビが入って割れ始めていますよぉ。このままだと隣の歯の邪魔になるので~(以下省略)」



要するに歯を抜く必要があると(><)



理由を尋ねると



「もしかしたら普段の生活で、無意識のうちに歯に力を入れていることが多いのかもしれませんねぇ」との答え。



そんなつもりは、全くないのですが。



先月、書きのたね@DOLAさんの

【夏至企画】あなただけの1枚 ♪ ~’23下半期セレンディピティリーディング~に申し込んでみました。


送られてきたメッセージには、こんなことが書かれてありました。

チョコさんは「私がやらなきゃ」と
1人で頑張ろうとしてしまう方なのでしょう。

大人から我慢強さを求められて小さい頃から
自分のためではなく常に誰かのためにたくさんの言葉を
呑み込んで来たのではないでしょうか?

メッセージの一部抜粋


自分では我慢していたつもりはないのですが、たしかに甘えるのは下手かもしれません。



そういえば、先日、

「普段、言いたいこと言えていますか?」

ある方からの質問

と質問を受けました。

働いていないので上司や同僚、お客様に気を遣う必要がありません。


家族との会話が大半を占めるので、言いたいことを言っている率は高いと思います。

とはいえ


家族といえども個々の年齢&性格の違いがあるので、それに合わせた言葉を選んでいるつもり。


(この話は、まだしないでおこう)

とか

(言うなら今だよねぇ)

とか

言うタイミングをけっこう考えているかも。



数年前の介護では、


言いたいことは山ほどあったけれど、口には出さない毎日。


というより

敢えて言葉にはしなかったと言ったほうがいいかも。


心の中の自分と常に会話しているという表現がしっくりくる感じ。


我慢とは違うのだよなぁ。


その時の疲れが、今になって色々な形で出ているのかもしれないし、ただの年齢のせいかもしれない。


「自分を大事にします」
「自分のために声を上げ、行動します」
と宣言して下さい。

メッセージの一部抜粋


とあったので、


ここで宣言します。



歯を抜きま~~~す!
(そういう意味での宣言~ではないと思う)



人によって、我慢の種類も限界も違うから難しいですよね。

のんびりいきましょ♬




この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?