見出し画像

ジュラシックワールド/新たなる支配者感想

皆さんご機嫌いかがですか? cyclopsです。
テストも終わり、単位は恐らくすべて救い切ったと思います。
そこのあなたは大丈夫ですか?
「俺単位落としたわ」というあなたの声が私の原動力です。
前置きもここまでにして本題に入っていきましょう!

感想


点数 1/10

僕の文句をギャーギャーいう前にあらすじ置いときますね

〈ジュラシック・ワールド〉のあった島、イスラ・ヌブラルが火山の大噴火で壊滅、救出された恐竜たちは、世界中へと放たれてしまった。
あれから4年、人類はいまだ恐竜との安全な共生の道を見出せずにいる。恐竜の保護活動を続けるオーウェン(クリス・プラット)とクレア(ブライス・ダラス・ハワード)は、人里離れた山小屋で暮らしていた。そこで二人が守っているのは、14歳になったメイジー(イザベラ・サーモン)、ジュラシック・パーク創設に協力したロックウッドの亡き娘から作られたクローンの少女だ。
ある日、オーウェンは子供を連れたブルーと再会する。ところが、何者かによって、ブルーの子供が誘拐される。オーウェンはブルーに「俺が取り戻してやる」と約束し、クレアと共に救出へ向かう。
一方、サトラー博士(ローラ・ダーン)は、世界各地から恐竜を集めて研究をしているバイオテクノロジー企業の巨人バイオシンをある目的から追っていた。そこへグラント博士(サム・ニール)も駆けつけ、マルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)に協力を求める。
人類と恐竜の共存の前に立ちはだかる、バイオシンの恐るべき計画とはー?
オーウェンとクレア、そして3人の博士は大切な命とこの世界の未来を守ることが出来るのか?


ジュラシックワールド/新たなる支配者HPより

とりあえずゴミでした
今回友達と見に行ったんですけど、普通は友達と見た映画をけなさないですよね?
あまりのクソさに映画館出た一言目が文句でしたもんね。
そんな映画ですハイ

主演クリスプラットとブライスハワードに加え、ジュラシックパークに出てきたレジェンド三人衆が出てるんですよ?
めっちゃ楽しみしてたのに蓋を開けたらうんこでした。
そんな映画ですハイ

正直言ってちょくちょく入ってくる過去作のオマージュ、前シリーズのキャラとJWシリーズのキャラの絡みは良かったでしたよ。
あと赤毛ブライスハワードもクッソエロk
それを超える脚本の雑さですよねやっぱ。

こっからネタバレありで文句言いますね
<ネタバレ注意>







前作見てない人のためにざっと今作までのあらすじを書いていきますと、
ジュラシックパークに倣ってジュラシックワールドを建てるも結局大失敗、
その後島に残った恐竜たちがなんやかんやで私たちの住む世界に移動して闇売買、軍事目的などに使うためにとある豪邸の地下に閉じ込められてたんですけどぽっと出のクローン少女が恐竜たちを放してしまい、恐竜たちとの共存が迫られるって感じで前作が終わったんですよね。
世間からの評価が低かった前作ですが、個人的には好きでした。
特に終わり方が好きでしたね。
こっから人間は恐竜とどう共存していくのか、それとも恐竜をせん滅してしまう方向にいくのか、この前作で出てきた問いに人間たちが、制作陣たちがどのよう答えを出すのかがとても楽しみだったんですよね。
結果、クソでした。
一つ目のクソな点が脚本ですね
前作とまったく繋がってないんですよね。
冒頭恐竜たちが私たちの世界に来たことによって起こった問題をドラレコとか誰かがとった動画で描写するシーンがあって凄いワクワクしてたんですけど、急にクソデカいなごが発生して作物を食い荒らしてて将来飢餓に陥るかもしれないって恐竜に全然関係ない展開に代わってしまうんです。
しかもね話のメインがイナゴに移るんですよ。
これも恐竜が登場したことによる弊害かなって思うじゃないですか?
違うんですよねこれが
またよくわからん遺伝子系企業がぽっと出てきてですね、イナゴの発生がこいつらが原因なんですよ。
何やこれ
まあなんやかんやあってその企業の恐竜がたくさんいるラボに潜入してイナゴの発生の証拠をゲットして恐竜と人間も共存できそうやしめでたしめでたしって感じで終了。
クソやん。
ジュラシックワールドである必要性ないやろ。
恐竜が緊迫感もたせるただの舞台装置に成り下がってるんですよね。
別に恐竜である必要性はなかったでしたね
企業からの刺客と入れ替えてもストーリー的には違和感なかったと思います
二つ目が中だるみがえぐかったことですね
今シリーズの主人公グループと過去シリーズのキャラグループが最初は別行動してて、最後に合流するっていうありがちな展開で話が進んでいくんですけど、展開がワンテンポでマジで途中で飽きちゃいましたね。
Aグループが何かをする→恐竜と遭遇ハラハラシーン→ひと段落→Bチームが何かをする→恐竜と遭遇ハラハラシーン→ひと段落→Aチームが何かをする→
の繰り返しで本当にきつかったですね
あーまたかみたいな。
それのせいで話は全く進まんしいらいらしながら見てました。
3つ目がブルーと主人公との絡みですね
ブルーってのがジュラシックワールド1で主人公が調教したラプトルなんですけど、脱走した後も主人公の住んでる所の近くに巣を作って暮らしてるんですけどやっぱり主人公と恐竜との交流ってのが大嫌いでして私。
ジュラシックシリーズって現実には存在しない恐竜を実際にいるように見せかける映画じゃないですか?
そこで恐竜なんての獰猛な生物なのに恐竜と心で通じ合ってるってのを見せられると一気に嘘くさくなるっていうかファンタジー映画見てる気分になってクッソ冷めちゃうんですよね
これらが僕の文句の要約です。

あの旧シリーズのキャラ登場させるんだからもうちょっとましな映画作ってほしかったです。
ほんま残念

マジで文章クソな殴り書きだけでこれで終わり
いいねとかしてくれたら嬉しいですぅ




この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?