見出し画像

自分なりのペダリング!

前回、引き足重視で多摩川を50キロ走って中々いい感じな気がしてました。

ただ、歳なのか?今まで使っていない筋肉を使ったのか?次の日から筋肉痛がー
二日目には筋肉痛のピークに!
やはり歳なのか?
腰から背中が辛いです。

そんな中、引き足やペダリングの動画を見まくり、自分なりに考えてみようと思います。

踏むのか?
引くのか?
両方か?

はたまた
前後する?

腰で引く?

0時3時6時!
どこからどこまで?

見れば見るほど分からなくなる

その中で
片足でクランクを回す!
というのがあり
こらはなるほど!
片足でスムーズに回せれば良いに決まってる

こそで、固定ローラーで試してみました
最初ぎこちなかったですが、なんとか回るように
やはり10時くらいから1時くらいの間がクランクより遅れる様です
カックンカックンとなります
両足で乗っている時は反対の足が4時7時で反対の足が頑張っているので10時から1時は気になりませんでしたが、きっとこれがマイナスになってたのでしょう。
7時!
7時と言えばヤマメ式!
1時〜7時と書いてありました。

みなそれぞれ、目的は同じなんどな!
表現方法が違う。

で、この片足漕ぎで10時から1時を遅れない様にする為に足を引く!
重いギアでケイデンスが遅い時はなんとかなりますが、ケイデンスが上がると着いていけない。
そのうち腿自体が上がらなくなって来る。
腸腰筋が弱いのか使えて無いのか?
訓練とトレーニングが必要です!

右足と左足では引きあげる力も違う様で、私の場合左足が弱いです。
同じぐらいになる様にトレーニングですね。

引き足はクランクに遅れない様に!
その為に引く感じかと思いました。
その時にペダルを上下に踏む意識よりも前後にずらす動きのイメージの方がしっくりきました。

なるほど!
前後!
これも、きっと思いは同じ所にあるのでしょう。
引いて来た足が10時から1時ぐらいで遅れない様にする為なのかと思います。

ケイデンスが上がると、どうしても遅れてきます。
その時に腰から引き上げるイメージで回すと少し遅れるのがマシになるのかとも思いました。
腰と背中で引け!とはこんな事なのかな?
ペダルの動きを邪魔しない為に骨盤で回す!
って事なのかと思いました。
これは、中々難しい。
きっとそう簡単には出来ない気がします。

先ずは片足でスムーズにクランクを回す練習ですね!

そして、プロ選手のペダリングを動画で観てイメージトレーニングですね!

ところで、こんな事で4月10日に間に合うのでしょうか?
不安です。

4月10日は完走を!
出来れば1時50分を切れればと思います!

後20日!
頑張ってみます!

サポートよろしくお願い申し上げます!いただいたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます。