見出し画像

【無料ウェビナー】ゼロトラスト シンポジウム 2023 第2回3月2日(木)13:30~

全3回にわたって開催しております、ゼロトラストシンポジウム第2回のお知らせです。前回ご登壇頂いたゼロトラスト先駆者の4名にお集まりいただき、ゼロトラストの実態(その効果と意義・限界)に迫っていきます!
白熱したパネルディスカッションの風景を皆様へお届けします。

お申し込みはこちらから(参加費無料/ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます)

ウェビナー詳細

開催日時

2023年3月2日(木) 13:30~15:20
オンラインでのご視聴となります。
事前お申込みが必要です。ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます。
※今回のウェビナーをお申込みいただくと、前回講演のアーカイブをご視聴いただけます。前回講演をご覧いただくとより理解が深まる内容となっております。お時間がある方は、ぜひ前回の講演もご覧ください。

ご登壇者

株式会社野村総合研究所 米川 賢治 氏

株式会社野村総合研究所 米川 賢治 氏

<略歴>
10年以上に渡り、様々な業界の企業のシステム設計や開発を担当。
2018年にカーネギーメロン大学院修了 (ソフトウェア工学)。
現在、主にGoogle Cloud 上で様々な業界の企業へデジタルトランスフォーメーション(DX)に関わるデータアナリティクスやアプリケーション開発のシステム設計・開発を担当。
日経BPムック「すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札」へ寄稿。

パロアルトネットワークス株式会社 染谷 征良 氏

パロアルトネットワークス株式会社 染谷 征良 氏

<略歴>
20年以上にわたり欧州、北米、日本のサイバーセキュリティ業界において、セキュリティ戦略・技術、クライシスマネージメント、競合戦略、製品戦略まで幅広い経験を有し、全世界での年間最優秀社員賞をセキュリティベンダー2社から受賞。パロアルトネットワークスでは、日本のセキュリティ戦略に関するエバンジェリストとして、ゼロトラストをはじめとした最新のセキュリティ戦略や施策、技術に関する啓発を担当。2015年よりRSA Conference Asia Pacific & Japan Program Committee プログラム委員。ZDNet Japan『ビジネス視点でわかるサイバーのリスクとセキュリティ』、Forbes Japan『「あの」インシデントから紐解く企業セキュリティの本質』連載中。

広島県 総務局 総括官 桑原 義幸 氏

広島県 総務局 総括官 桑原 義幸 氏

<略歴>
大阪電気通信大学工学部,ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)留学を経て40年に渡ってDEC, KPMG, アーサー・アンダーセン等の米系企業にて情報技術の研究・開発に従事。2003年金融庁入庁を皮切りに行政機関における情報戦略や政策立案に手腕を発揮。その後,2007年に(株)インターフュージョン・コンサルティングを設立,代表取締役社長に就任。2011年4月広島県CIO,2016年6月総括官(情報戦略)に就任,現在に至る。
また2019年7月,デジタルトランスフォーメーション(DX)推進本部の設置とともに副本部長を拝命,未来の広島県の実現に向けた政策の立案に着手。

NCRI株式会社 代表取締役社長/工学博士 津田 邦和 博士

NCRI株式会社 代表取締役社長/工学博士 津田 邦和 博士

<略歴>
1996年に友人と国内初のクラウド推進団体をASPICを設立し、クラウド・モバイルSaaSの普及活動を各企業のメンバーと共に創出してきました。
外気と雪氷を活用した超高効率データセンターの普及や設計、政府にデータセンターの地方分散を提言。国際会議の事務局長・政府自治体委員等を歴任し、研究開発と政府のモデル実験・SLA等の各種ガイドライン策定を推進。現在は、日本を芯から強くするため「人」に着目し、クラウドプロデューサー育成研修を軸に、クラウド事業推進及びデータセンター設計等、実践的な新規事業立ち上げ支援を行っています。

お申し込みはこちらから(参加費無料/ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます)

皆様のご参加を心よりお待ちしております!