見出し画像

『ぬいぐるミン研究所』 Vol.01「はじめまして!」

『ギュッと抱きしめたくなる』

『ごはんのときも寝るときもいっしょ』

『ちゃんと言葉をしゃべる』

『ときどき匂いを嗅いでしまう』、、。

こんな「ぬいぐるみ」をあなたはお持ちですか?

ぬいぐるミン

お気に入りのぬいぐるみがそばにいると、疲れているときでも不思議と元気が出ます。よく「癒される」という言葉を使いますが、それ以上の、もっと前向きになれる“なにか”が、ぬいぐるみから出ているような気がするのです。それは、人間が生きていくのに欠かせないビタミンのような、はたまた旨みの元になるグルタミン酸のような。

私はその不思議な“なにか”を、『ぬいぐるミン』と呼ぶことにしました。ぬいぐるみとふれ合うとき、『ぬいぐるミン』が出てきて、あなたの身体がそれを補給しているのです。

癒されたり、元気をくれたり、時には気づきをくれたりと、『ぬいぐるミン』の効能はいっぱいあります。それをまじめに検証していこう!というのが、この「ぬいぐるミン研究所(Nuiglumin Institute of Japan:NIJ)」の設立主旨です。

そして、トップの写真が、所長の「うちのエス」です。

◆所長 プロフィール

エスがうちに来たのはずいぶん前のこと。奥さんが嫁入り道具と一緒に持ってきました。同僚から誕生日プレゼントにもらったものだそうですが、来たときはビニール袋に入ったままでした。奥さんのお母さんが「イヌは家を守るから」と言って持たせたそうです。ビニール袋から取り出すと、『うちのエス』というタグが付いていました。そして首には風呂敷に包んだ荷物が結びつけられていました。エスは一匹で旅をしていたようです。

顔を少しななめにして見上げているしぐさのエス。リビングに置いておくと、ふと目が合うことも。そのときの表情がとても可愛く、すぐにお気に入りになりました。しばらくして、首に巻いていた荷物が苦しそうだったのでタグと一緒に取ってあげました。荷物を取って、「もうどこにも行かなくていいんだよ」と言うと、とてもうれしそうな顔をしてくれました。

その日からエスは本当に『うちのエス』になったのです。

そのときの荷物やタグはいつの間にかどこかに行ってしまいました。いまではどこのメーカーのぬいぐるみなのかもわかりません。メーカーの方、ご存じの方がいらっしゃればご連絡ください。私はこの子を復刻してもらえないかと思っています。クラウドファンディングとかできたらいいのですが。

では、また次回。

これまでに書いてきたブログです。ぜひこちらも見てください。

https://www.cyber-traveler.net/

https://cytravel06.exblog.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?