賢治が学んだ杉山式農法について1 杉山善助 著「天理応用 麦作改良栽培法」より

賢治の詩「藤根禁酒会に贈る」

宮沢賢治の作品、「藤根禁酒会に贈る」に書かれた杉山式農法について調べます。

宮沢賢治 作 「藤根禁酒会へ贈る」
https://plaza.rakuten.co.jp/kenjitonou/diary/202108220000/

禁酒会のポスターを見たのは杉山式農法見学の帰り道


賢治は、1927(昭和2)年9月、岩崎村(現在の岩手県北上市和賀町岩崎)に杉山式農法の水稲を視察するために出かけています。

杉山式農法は、くん炭を使用

杉山式農法を開発普及した杉山善助は、茨城県出身の篤農家です。
明治時代に流行した伝統的農法の天理農法と、杉山が茨城県農事講習所で学んだ近代農法をもとに、杉山式農法を開発しました。有機物を焼いたくん炭肥料と人糞尿中心の天理農法と、化学肥料中心の近代農法の長所をあわせようとしました。

大日本農事改良会を設立

経済的な杉山式農法は、関東、東北、を中心に普及していました。杉山は、大日本農事改良会(大日本農会とは別団体)という民間団体を設立し、本を出版し、杉山式農法の普及に努めました。

杉山善助の著書

杉山善助の著書「天理応用 麦作改良法」に杉山式農法の開発普及の経緯が記載されています。

国立国会図書館のサイトより
杉山善助 著 「天理応用 麦作改良法」
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/922448

画像1


#宮沢賢治 #藤根禁酒会に贈る #杉山式 #杉山善助 #天理農法 #人糞尿 #くん炭 #化学肥料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?