見出し画像

勝間式レシピを子供向けにちょっとだけ改良してみました。ホットクック&ヘルシオ

ワーママの味方、調理家電!
私は、ヘルシオ(オーブン)もホットクックも愛用しています。

しかし、なかなかうまく使いこなせなかったのですが、勝間和代さんの本を読んで少しずつ使いこなせるようになってきました。

画像1

最新刊のこちらは、すぐにレシピページが出てくるように付箋貼りまくり!
(字が汚い。。。)

画像2

どのレシピも本当においしくて、とても気に入っているのですが、残念なのが子供受けがイマイチなところ、、、
お野菜たっぷりなので、たくさん食べて欲しいのですが、なかなか箸が進みません。

ということで、少しだけレシピをアレンジしてみたら、食べてくれるようになりましたので、ご紹介。

トマトと鶏肉の無水オーブンスープは、大好きな野菜を足してみる!

簡単&とっても美味しいのですが、娘は鶏肉しかたべない。。。
困ったので、カボチャも5mmくらいに切って、追加してみました。

それだけ!

画像3

なぜか、他の野菜も食べてくれるようになりました。

ブレイズは、お肉を入れてみる!

野菜だけだと、テンション低い。。。
そんな時は、一口大に切った鶏肉や、小間切れの豚肉を入れてみます。
これだけで、メインのおかずにもなりますよね。(いや、なります!)

お肉の甘味がプラスされるからか、食いつき良好です。

画像4

きのこ好きのお子さんなら、きのこもおすすめ。

もはやブレイズじゃない!塩麻婆豆腐!!

最後のレシピは、その名の通り、もはやブレイズじゃないですが、料理時間、塩の量はブレイズと同じでOKです。

材料
・厚揚げ(一口大)
・鶏ひき肉
・インゲン豆(1cmくらいにカット)
・塩(0.006%)
・ごま油
・水 100ccくらい
・顆粒片栗粉 とろみちゃん(お持ちでない方は、水溶き片栗粉)

鶏ひき肉とインゲン豆は、冷凍そのままでもOKです。
水溶き片栗粉以外を入れて、ブレイズでスイッチオン。

画像5

できあがったら、とろみちゃんを振りかけて、追加で1、2分で、完成です。
水分が足りない場合は、ここで水を追加しても大丈夫です。

画像6

じゃ〜〜〜ん。
簡単で美味しい塩麻婆豆腐のできあがり!!

とろみちゃんは、離乳食にも便利なので、第一子の時から愛用しています。
水に溶かなくても、そのままふりかけて加熱するだけで、とろみがついちゃう優れものな片栗粉です。
ネットだと高いので、スーパーや生協で探してみてください。


以上、細かいレシピは、勝間和代さんのブログや本でご確認ください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?