マガジンのカバー画像

拠点ストーリー

21
「ここにいる私が好き」地域で拠点づくり、居場所づくりをしているcircle連携拠点のオーナーさんにインタビューしました。拠点ができるまでの経緯やオーナーさんの人生についてお聞きし…
運営しているクリエイター

#移住

横浜から移住した私が、地域に愛される場所を作る話

話を聞いた拠点オーナー シェアハウス NAE (香川県三豊市) 「古民家で自分のお店を開きたい」という想いから、香川へ移住。ー石井さんが香川県三豊市に移住して、カフェやシェアハウスを運営されるに至ったご経緯を教えてください。 昔から、「将来は古民家カフェを開きたい」という思いがあったこともあり、勉強の目的で自身の出身地である横浜のケーキ屋で働いていました。 一定期間働き、ケーキづくりやカフェの運営について勉強した後、「古民家カフェ」づくりの第一歩として古民家がある地域

多拠点の暮らしをしていた私が、紫雲の風景を残すために拠点を開業した話

話を聞いた拠点オーナー 藤倉丈壽さん GuestHouse 紫雲 (香川県観音寺市) ー藤倉さんが、香川県観音寺市に移住してゲストハウスを開業されるに至ったご経緯を教えてください。 出身は埼玉で、ウェブデザインなどを学んだ後、都内のウェブ制作の会社で働いていました。のちにフリーランスになり、ウェブ制作やメディア運用の仕事を案件ベースで受けるようになりました。 昔からバイクでツーリングをして色んな地域に行き、その風景を楽しんで目に留めておくのが好きでした。フリーランス

海外放浪から市議会議員になった私が、茶畑の中で拠点をつくった話。

話を聞いた拠点オーナー 天空の茶屋敷 (福岡県八女市) ー治郎さんが、八女に移住するまでのご経緯を教えてください。 18歳から自衛隊にいたんですが、自分の知らない海外への好奇心と、半ば日本社会から逃げるような形で、海外放浪の旅を始めました。 24歳でバックパッカーになり、約6年間で65カ国程訪れました。ニュージーランドやカナダではワーホリもして、カナダでは犬ぞり操縦士のお仕事なんかもしてました(笑) ヨーロッパにいた時は、「自分らしく生きる」ことや「人生を楽しく自由

海との出会いで家族で移住し、人生が変わった話

話を聞いたオーナーfreely (宮崎県日向市) ー お二人は宮崎県日向市に地方移住に興味がある人に向けた滞在施設をオープンされて、今回は民家の一室をcircleの滞在拠点として連携していただけるとのことなのですが、まずオープンにはどんな経緯があったんでしょうか。 たかゆきさん:まず、前提として別に二人とも宮崎県出身・日向市出身ではないんです(笑) 私は兵庫県出身で、二人とも神戸で会社員をしていました。 特に仕事・生活共に問題はなく、それを続けて行っても良かったんです

軽井沢の隣町もお気に入りの町に。バックパッカーだった私が小諸で拠点を作った話

話を聞いた拠点オーナー 開魂楼 時の門(長野県小諸市) ー石川さんが、小諸に移住するまでのご経緯を教えてください。 大学を卒業してから通信業界に就職し、お金が溜まったら海外に行き、お金が無くなったら戻ってきて、また働いて、そして海外に行く、といったような生活を送っていました。 バックパッカーとして海外にたくさん行って、国内に戻ってきた際には趣味だったバンド活動もしていました。 特にインドやモロッコは記憶に残っている国です。 インドに行った際にはガンジス川で沐浴をした

南国に憧れていた都会暮らしの私が、石垣島の自然にあっという間に溶け込んだ話

話を聞いたオーナー沖縄県石垣市 Koi邸 石垣島への移住のきっかけを教えてください。 南国に憧れがあって。20代の頃から、「老後は南国に移住したい!」という漠然とした夢を持っていました。実は当初は、海外への移住を目標としていたんですよ。でも30代に入って、持病などによる通院などをきっかけに、海外に移住すると言葉や医療・治療に悩まされることがあるかもしれないと思い、国内の方がいいのでは、と徐々に思い始めました。 その時はまだ「移住するなら絶対に沖縄!」と思っていたわけでは