個人的な感想 「個人でできることの範囲と、個人でできる範囲の中でやるべきこと」

・新年になりました。もう二月ですが。

前回の記事投稿から三ヶ月近く経ってしまいましたが、ようやくまた新たに記事を上げることができました。

昨年半ばより、特に衆院選に向けての情報収拾と自分なりの解釈のために集中的に時間を費やしたのですが、やはりというかあまりにも時間を費やし過ぎてしまい生活の方に結構な「しわ寄せ」がいってしまいました。ようするに「やりすぎ」です。

結局いろいろなところにしわ寄せがいってしまった結果、昨年末に至るまでは本当にきりきりまいのてんてこまいという具合で、大変な目をみてしまいました。

・「政治的・社会的な話題」を取り扱うということ

政治・社会問題というものはとかく忌避されがちであり、実際に面と向かって話し、さらに相互に理解しようとしても結構な難易度の高さであると、都度都度、痛感します。

とはいえそれらの問題について思考を巡らし自己の最善解を作り上げることは極めて重要であり、そして自己のより良い生活のためにも決して欠かせないことなのです。

・個人でできることの範囲と、個人でできる範囲の中でやるべきこと

冒頭で触れたように我々が自由に使える時間は無限ではありませんし、多くの人にとってそれは非常に少ないものだと思います。そのような僅かばかりの時間を使って、「政治」だの「社会」だのの問題を考えることは非常に面倒であり、時に自傷行為かと思うくらいの苦行にすら感じられます。

しかし日々の大変なことや不条理なこと、危険性を孕んだことを少しづつでも取り除いていくためには決して欠かせないプロセスであるため、可能な限りは我々国民一人一人が考え、実際に行動に示していかなければなりません。私も引き続き、可能な限り何かしらの判断に役立つ情報を提供していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?