見出し画像

THE POP GROUP

Y [79]THE POP GROUP
THE POP GROUP/Y (最後の警告)
RADARSCOPE (UK Press Original)
 
*[ULTRA RARE/MEGA RARE/Trading At A Higher Price!/It does not come out rarely!/It is Amazing Sound Pressure!]

パンク、ダブ、ジャズ、ロックなどすべての音楽要素を盛り込んだ、NEW WAVE(ポスト・パンク)名盤、THE POP GROUP代表作『Y』 革新的な音楽性と社会批評を兼ね備えた名盤POP GROUPの1979年発表の1stアルバム「Y」(邦題「最後の警告」)。ファンクやレゲエ/タブをパンクに乗せたサウンド、歌詞に政治的要素を盛り込みその姿勢は極めて過激。レゲエ・バンド、マトゥンビのDENNIS BOVELLがプロデュースし、それまでジャマイカのレゲエで使われてきたダブ「ダブ(dub)は1970年代に、スカとレゲエから発展したジャマイカの音楽のジャンルの一つ。1970年代初め、キング・タビーが、サウンド・システム用のヴォーカル抜きのトラックを製作する過程で、偶然発明した、曲のリズムをより強調する様にミキシングし、エコーやリバーブなどの過剰なエフェクトをかけて加工したもの。ダブは、オリジナルな楽曲を加工したものだが、出来上がった物はそのダブ・エンジニア名義で発売されることが多い。有名なダブ・エンジニアに、ジャマイカではリー・ペリー、サイエンティスト、ステイーブン・スタンレー、イギリスではマッド・プロフェッサー、エイドリアン・シャーウッド等がいる」という録音手法をイギリスのバンドとしては初めて本格的に取り入れた作品。80年末、解散後にメンバーはPig Bag、RiP Rig & Panic、Maximum Joyを組み、ヴォーカルのMark Stewartはソロで活動。

PRODUCER: DENNIS BOVELL
 
The Pop Group
Gareth Sager – guitar, saxophone, piano
Bruce Smith – drums, percussion
Mark Stewart – vocals
Simon Underwood – bass guitar
John Waddington – guitar
 
Additional musicians
Disc O'Dell – musical direction
Technical personnel
Dennis Bovell – production
Mike Dunne – engineering
Brian Gaylor – assistant engineering
Eddy Gorecki – mastering
The Pop Group – production
 
"Thief of Fire"
"Snowgirl"
"Blood Money"
"Savage Sea"
"We Are Time"
"Words Disobey Me"
"Don't Call Me Pain"
"The Boys From Brazil"
"Don't Sell Your Dreams"
 
Y (1979)
For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder? (1980)
Citizen Zombie (2015)
Honeymoon on Mars (2016)
 
1977年結成-1981年解散-2010年再結成
 
 
Dennis Bovell - Wikipedia
 
https://youtu.be/xLDHr5r0iIY?t=16
 
Y (album) - Wikipedia

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?