見出し画像

鈴木慶一とムーンライダース

火の玉ボーイ[76]鈴木慶一とムーンライダース
Elektra Records (FIRST PRESS ORIGINAL/WHITE LABEL PROMO)

[鈴木慶一とムーンライダース]名義で1976年に発表されたAlbum、1974年11月20日、はちみつぱいは山野ホールでのコンサートを最後に解散。(*2011年に無期限の活動を休止を発表したが、ドラムスのかしぶち哲郎の逝去/ヴァイオリン担当の武川雅寛が大病から生還)1975年から鈴木慶一はバンドの旧メンバーとともにアグネス・チャンのバッキング活動を本格的に始める。このとき鈴木の Solo Albumの制作の話が持ち上がり、同年春頃から年内いっぱいにかけてレコーディングが行われた。ムーンライダースのほかに、ティンパンアレイ(細野晴臣/林立夫/佐藤博)/ラストショウ(徳武弘文/村上律/島村英二/松田孝一/ロボコン)矢野顕子/南佳孝/矢野誠らが参加した、日本ロック史上に残る永遠の大名盤オリジナルのレコードにProducerの名前はCreditはされていないMixing Engineerは松本裕/剣持幸三が担当した JacketはDavid Bowieのアルバム(The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars)をイメージして作られた。Illustrationは中村まさみが描き/Designは奥村靫正が行ったTitle Trackの(火の玉ボーイ)は細野晴臣をモデルにしていると言われている。細野は、泰安洋行において鈴木をモデルにした曲東京Shyness Boyを発表している。音楽Producerとしても数多くのArtistsの作品を世に送り出している原田知世/野宮真貴/杏里/ISSAY/渡辺美奈代/桐島かれん..etc 最も有名なところは原田知世だろう原田知世がアイドル女優から本格派シンガーへと進化するにあたって重要な作品であり原田知世にとって鈴木慶一は相当に大きな存在であった。他者作品への参加に加えて、さまざまなBand/Unitを結成してきた。Unitとしては高橋幸宏とのコンビによるTHE BEATNIK/実弟の鈴木博文とのTHE SUZUKI/矢野顕子/大貫妙子/奥田民生/宮沢和史とのBeautiful Songs/PANTAとのP.K.O./ケラリーノ・サンドロヴィッチ=KERAとはNo Lie Sense..etc数多くのArtistとCollaborationを重ねている これだけの活動を50年以上に渡って継続しているだけでも相当にすごいことであるBand/Unit/Produce他者作品への参加と変化自在なスタイルは、それだけ鈴木慶一を欲する人たちが絶えない証拠であろう。Solo/Band/Unitにしても、誰もが知るようなヒット曲がない、ヒット曲に恵まれたわけではないけれども変に大衆に迎合してこなかったからでもあると考えられる。それでいてSean Majorに居続けているだけでも相当にすごいことで、鈴木慶一は(音楽シーンの巨人)である。鈴木慶一は2003年公開の座頭市で国内外の映画賞において音楽賞を獲得しているアウトレイジ三部作/龍三と七人の子分たちの音楽も鈴木慶一が手掛けている。平成初期にはゲーム音楽も担当している。糸井重里がゲームデザインを手掛けたMOTHER-1989年MOTHER2 ギーグの逆襲-1994がそれである。今もなおファミコン、スーパーファミコンの名作RPGと言われている

Side A (City Boy Side)
あの娘のラブレター (2:33) 作詞:鈴木慶一・岡田徹、作曲:岡田徹、編曲:ムーンライダーズ、ホーン編曲:矢野誠Vocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 徳武弘文、椎名和夫
Bass: 鈴木博文
Piano: 岡田徹
Keyboards: 岡田徹、鈴木慶一
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎
Chorus: 鈴木慶一、武川雅寛、椎名和夫、岡田徹、橿渕哲郎、矢野顕子、宮悦子
Horns: 村岡健グループ
DJ: Veto Galati
2. スカンピン (4:59) 作詞・作曲:鈴木慶一、編曲:ムーンライダーズVocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 徳武弘文、椎名和夫
Acoustic guitar: 徳武弘文
Bass: 鈴木博文
Piano: 岡田徹
Electric piano: 矢野顕子
Hammond Organ: 鈴木慶一
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎、松本裕
Sitar: 白井良明
Chorus: ムーンライダーズ、矢野顕子、宮悦子、石谷貴美子、辻川慶一郎
3. 酔いどれダンス・ミュージック (3:56) 作詞・作曲:鈴木慶一、編曲:ムーンライダーズ、和楽器編曲:矢野誠Vocals: 鈴木慶一
Electric & acoustic guitar: 椎名和夫
Bass: 鈴木博文
Electric piano: 岡田徹
Hammond Organ: 鈴木慶一
Violin: 武川雅寛
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎
Chorus: ムーンライダーズ、矢野顕子、宮悦子、石谷貴美子、Shou、Unknown
4. 火の玉ボーイ (4:38) 作詞・作曲:鈴木慶一、編曲:ティン・パン・アレイ、ホーン編曲:矢野誠Vocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 徳武弘文
Bass: 細野晴臣
Electric piano: 佐藤博
Hammond Organ: 矢野誠
Pedal Steel: 駒沢裕城
Drums: 林立夫
Chorus: 矢野顕子、武川雅寛
Horns: 麻生 & SPACE MAN
5. 午後のレディ (3:24) 作詞・作曲・編曲:鈴木慶一Vocals: 鈴木慶一
Acoustic guitar: 徳武弘文
Wood bass: 稲葉国光
Piano: 岡田徹
Piano: 矢野顕子
Synthesizer: 岡田徹
Violin: 武川雅寛
Drums: 橿渕哲郎
Banjo: 松任谷愛介
Voice of laughing: 矢野顕子

Side B (Harbour Boy Side)
地中海地方の天気予報 作詞:鈴木慶一・矢野顕子、作曲:鈴木慶一、編曲:ムーンライダーズVocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 椎名和夫
Bass: 鈴木博文
Piano: 矢野顕子
Electric piano: 鈴木慶一
Other keyboards: 岡田徹
Synthesizer: 鈴木慶一
Violin: 武川雅寛
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎
Chorus: 矢野顕子、宮悦子
Reverse strings: 湘南ストリングス
ラム亭のママ 作詞・作曲:鈴木慶一、編曲:ムーンライダーズVocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 椎名和夫
Bass: 鈴木博文
Piano: 岡田徹
Hammond Organ: 鈴木慶一
Violin: 武川雅寛
Marimba: 武川雅寛、鈴木慶一
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎
Chorus: ムーンライダーズ、矢野顕子、宮悦子
ウェディング・ソング (3:30) 作詞:鈴木慶一・岡田徹、作曲:岡田徹、編曲:ムーンライダーズVocals: 鈴木慶一
Acoustic guitar: 徳武弘文
Wood bass: 稲葉国光
Piano & Keyboars: 岡田徹
Drums: 橿渕哲郎
Tubular bells: 鈴木慶一
Chorus: ムーンライダーズ、矢野顕子、宮悦子
魅惑の港 (3:01) 作詞・作曲:鈴木慶一、編曲:ムーンライダーズVocals: 鈴木慶一
Electric guitar: 椎名和夫
Bass: 鈴木博文
Electric piano & Hammond Organ: 鈴木慶一
Other keyboards: 岡田徹
Drums: 橿渕哲郎
Percussion: 土井正二郎
Trombone: Jimmy 鈴木
Chorus: ムーンライダーズ
髭と口紅とバルコニー (3:57) 作詞・作曲・編曲:鈴木慶一Vocals: 鈴木慶一
Electric & 12strings Acoustic guitar: 徳武弘文
Bass: 松田幸一
Piano: 岡田徹
Hammond Organ: 鈴木慶一
Other keyboards: 岡田徹
Accordion: 岡田徹
Violin: 武川雅寛
Drums: 島村英二
Banjo: 松任谷愛介
Pedal Steel: 村上律
Chorus: 矢野顕子、宮悦子、斉藤哲夫、南佳孝
ラム亭のテーマ~ホタルの光 (1:55) 作曲:鈴木慶一/スコットランド民謡、編曲:ムーンライダーズGuitar: 徳武弘文
Bass: 松田幸一
Piano: 岡田徹
Violin: 武川雅寛
Drums: 島村英二


https://www.youtube.com/watch?v=IO1i4L56Wr4&list=RDIO1i4L56Wr4&start_radio=1&t=8


ムーンライダーズ - Wikipedia

ここから先は

16字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?