見出し画像

【子育てを頑張るママへ】ワンオペ育児&フルタイム勤務の私でも『子育て』に特化したツイートでいいね100を量産したツイート作り3ステップを大公開!

このnoteでは

「家事育児仕事の両立が辛すぎる」
「こんな生活いつまで続くの?」
「でも今の仕事はやめられない」 
「だけど変えたい、変わりたい!」

という悩みを解消し
SNS初心者や
見る専のママでも

楽しくTwitter運用が
できるようになる

ツイート作りの3つのコツを
お伝えしていきます。

このnoteを手に取ったあなたは
めちゃくちゃラッキー✨


だって
noteを見るか見ないかで
あなたの人生は180度
違ってくるでしょう。

9割の人は
現状に不満があっても
変わろうと努力しない。

現状維持という名の衰退

でも、大丈夫。
「変わりたい」と思ったあなたは
変われます。


自分の意思で
一歩踏み出した人は
自分の納得のいく人生を送れる。

今すぐ
不平不満からは卒業しましょう。

あなたの気持ち
あなたの行動で
未来は明るく変化します。

このnoteを読むことで
あなたに勇気を与えられることを願います。


素敵なプレゼントも用意しているので
ぜひ最後までお読みください。

Twitter=現𝕏
私は長年ずっとTwitterと呼んでいたので
呼び方はこのままで説明しますね笑

==============

こんにちは!
まいまいです。

早速ですが
あなたはTwitterを使って
自分が発信する側になるイメージがありますか?

「SNS発信なんて考えたこともない」
「自分には縁のない世界」
「なんだか怖そう」

「どんなネタでツイートを作ればいいの?」
「そもそも自分でツイート作れるか不安」


と悩んでいませんか?
2年前の私がまったく同じ悩みで
不安を募らせていました。


今でこそ
Twitterフォロワー2000人を突破し
(※2024.2月時点。日々フォロワーの増減あり)

毎日発信活動をしていますが

2年前に「Twitterやってみるか!」
と意気込んで自己流で
アカウントを作ってみても


「何を発信しよう…」
「ツイート書いても誰もみてくれない」


と、全くの素人でした。

Twitterを始めた頃の
私のツイートです↓


めちゃくちゃ頑張って
必死に作ったツイートが


いいね1
リプ0


虚しすぎて涙が出そうです。

ですが、こらから紹介する
ツイート作りの3ステップを
試みること1ヶ月。


なんと!

===================
いいね100以上
===================
かなり反応が激増しました!


少し前の自分が嘘のようです。

ツイートの反応が
よくなったおかげで


・note(自分の商品)を作成販売
・Twitter代行
・ツイート指導
・ブログやYouTube配信


など、今まで想像すらしていなかった
仕事ができるようにもなりましたし、
なによりも


いいねをたくさんもらうことで
みなさんから勇気をもらっている感覚でした。

家事育児本業の合間でも
どんどんスキルが身についていきます。


私がTwitterをやり始めたのは
2人目の育休明けで
職場復帰をした年でした。


それこそ家事育児仕事に奮闘し
1日があっという間に過ぎ去ってしまうくらい
バタバタした日々を過ごしていました。


そんな忙しい中でも
実はスキマ時間って結構あるんです。


TVerでドラマ
Amazonプライムで映画
ダラダラネットサーフィン

今までそれらに使っていた時間を
全てTwitterに捧げました。


また始めた当初は寝ても覚めても
頭の中はTwitterでいっぱい。

朝早起きしてリプ周り
料理しながらツイート作成
お風呂入りながらリプ返信
寝かしつけながらツイート作成


もちろん職場でも
仕事に取りかかる前にポチポチ
仕事やってるふりしてコソコソ(コラ✊)
お昼休みにコツコツ

といったように
ガッツリ時間を確保できないからこそ
暇さえあればTwitterやってる感じでした。


「忙しいから無理」は卒業です。


しかも
Twitterを始めた頃に心配していた
怖い世界…とは全然違って

普通の人たちの集まりだと
いうことに驚いたのを覚えています。

Twitterはギラギラした人がやるもの
目立ちたがり屋の人がやるもの
変な人の集まり

なんていうイメージは覆りました!


会社員の人
公務員の人
病院で働いている人


なによりも嬉しかったのが
私と同じように子育てママさんが
たくさんいたこと。

みんなかつては普通の主婦
普通のママだった人が
Twitterで活躍している姿に
勇気をもらいました!


Twitterは1人で黙々と
孤独にやるのもではなく


仲間を作り
仲間と切磋琢磨しながら
交流するものなのです。

人見知りな私は
自分から話しかけることが
大の苦手で

私生活でもママ友作りとか
積極的にできないタイプなのですが

Twitterはみんなで
励ましあいながら
発信活動ができるので

とても楽しく運用することが
できます!

性別も年齢も住んでる場所も
みんな全然違いますが
Twitterの仲間は目標に向かって
共に頑張る同志です。

あなたもぜひ、Twitter上で
私の同志になりましょう^ ^

今ではツイート添削や指導もおこない
私の教え子さんの添削をしたところ

なんといきなり
いいね200超え!

Twitter開始
1ヶ月経たずに

安定して
いいね100以上を
連発するようになりました。



確実に
再現性のある方法だと
実感しています。


”いいね”が
たくさんもらえるということは
目に止まる良質なツイートだという


『証』です。

いいねは
「共感したよ」
「勉強になったよ」
「おもしろかったよ」


などを表す応援が形になったものです。


自分の知識、経験、価値観が
誰かのためになるということ。


自分のツイートを見た人に
勇気を与えるということ。


いいねがもらえると自分自身の
最大のモチベーションになるとともに
悩んでいるお客さんの手助けにもつながる

いいねをたくさんもらえる
ツイートを発信するというのは


自分もお客さんもwinwinにする
素敵な力があるのです。


ツイート指導を行った
教え子さんからは

「添削のおかげで安心してTwitterができます」
と嬉しいお声もいただいています。

この教え子さんは4ヶ月間
ツイート指導に関わらせて
いただきましたが


毎日ツイートのやり取りをするため
ミルミル上達、ミルミル成長
しているのが目に見えてわかりました。

今では自分1人で
余裕でTwitter運用を行い

お客さんの悩みに寄り添い
感謝されるサポートをしています。


ところで
Twitterを見ていると本当に
すごい人たちがたくさんいます。

「年商1億稼ぎました」とか
「稼いだお金で車2台目買いました」とか
「月100万は余裕」とか
「昔はシンママ、今は社長」とか


ギラギラ、キラキラした人を
たくさん目にします。


もちろん羨ましい気持ち
自分もそうなりたいなと
思う気持ちはありますが


「自分には無理だ」
「自分には何も誇れるものがない」
「自信無くなってきた」

なんて思わなくて大丈夫。

きちんと
本質をわかっていれば
億は稼げなくても”いいね”はもらえます!


お金を稼ぐことを意識した瞬間
ビジネスは成功しません。

逆に人の悩みを解決したり
人に寄り添い、人のためになることを
意識し続けると自然とビジネスも成功します。


いいねをたくさんもらうことは
お金を稼ぐことに直接的にはつながりません。


しかし
いいねの数は
共感、応援、役に立ったを表すもの


ビジネスに必要な
『人のためになること』
を素直に表したものです。


「自分にビジネスなんてできない」
「自分の力でお金を稼ぐってどういうこと?」


と不安に思っている方はぜひ


ビジネスの第1歩であるTwitterで
いいねをもらうことから始めませんか?


以前の私と同じように

「Twitterは怖いけど発信してみたい」
「どんなネタがいいのかわからない」
「反応がもらえるツイートの作り方を知りたい」


という方は
最後まで読むと
特典もあります。

SNSは完全に見る専
家事育児仕事に慌ただしくしていた
私にも出来た


ツイートを作る時の手順

ネタ探しの方法
丁寧に解説していきます!

正直にいうと
このnoteには私の1年半にも及ぶ
Twitterノウハウを詰め込めました。


家事も育児も本業もやりながら
毎日Twitterを継続するのは
簡単なことではありません。

だけど一緒に頑張る仲間と
ツイート作りのコツさえ
知っていれば

挫折してしまう可能性を
ゼロに近づけることはできます。


始めなければ何も変わらない
始めたとしても1人では続けられない


だからこそ私と一緒に


このnoteでノウハウを学び
Twitter運用を始めていきましょう!



私はTwitterを始める前は

『SNSは怖い人がたくさんいそう』
『今まで見る専だったし、
 発信側に立つなんて無理』


そう思ってました。

それに私は表に立つことが苦手な
引っ込み思案タイプ


SNSで何かを発信するなんて
考えてことがなかったです。


でもTwitterで出会ったメンターから
在宅ワークをする術を教えてもらうことに。


家事育児仕事の両立に悩んでいた私は
今まで無縁だったSNSを頑張ろうと
決意しました。


最初はメンターに
ツイートを添削してもらいながら
1日1ツイートを投稿。


始めたばかりの頃は
ツイートに1日中時間を
取られてしまうこともありましたが


毎日コツコツ
続けることで徐々に慣れ
Twitter運用が習慣化していきました。


そして1ヶ月ほど経つと
自分で作ったツイートが
なんと


いいね100以上!


しかもこの時はまだ
フォロワーが400人に満たない時でした。

この時期を境に
いいね100を量産するようになったのです。


ツイート作りのコツさえ掴めば
フォロワーの数も経験も関係なく


目にとまるツイートは
作れることを実感しました。


ツイートが伸びることで
自信がつき、


自信がついたおかげで
毎日のTwitter運用が楽しくなります。

楽しみながらTwitter運用を続けることで
文章力も自然と身につき
自分の可能性も広げていきます。


このnoteを読んでいるあなたも
今の生活を変えたくて
情報発信を考えていると思います。


だからこそ以下で紹介する
ツイート作りの3ステップを読み
実践することで


自分のツイートで
いいねをもらい
集客できる


ビジネスの第1歩を踏み出して
みてください。




それでは
いよいよツイートを
作っていきましょう!


いいねが増える
ツイート作り3ステップはこちら

①発信ネタを決める
②参考にするツイートを探す
③自分に当てはめオリジナルツイートにする

それぞれ解説していきますね。

まずはTwitterで発信する時
ネタを決めていきます。

でも

「ネタってどうやって決まるの?」


と疑問に思いますよね。


そこでオススメなのが
あなたが今がんばっている

『子育て』

についてです。

子育てがネタ?と
思うかもしれませんが、

子育てって悩みが尽きないものですよね。

子どもが生まれたら
みんな当たり前のように
子育てができる

そんなイメージもありましたが
現実は全く違いました。


「生まれたてのふにゃふにゃな赤ん坊を
 どうやって抱っこすればいいの?」

「オムツなんて替えたことない」

「なんで泣き止まないの?」

「なんでおっぱい飲めないの?」


子どもが生まれた瞬間から
試練の連続でした。


子育てって本当に閉鎖的。
他人がどんな子育てしてるのかわからない。


だから
「うちだけ?」
「この子だけ?」
とモヤモヤしちゃうんです。

インスタでキラキラした
子育てを見ては
自分の現実との違いに
ドンヨリ…


そんな中
自分と同じ悩みの人がいた時って
めちゃくちゃ安心しませんか?!

話をしていて
「そうそう、わかるー」
「うちも同じだよ」
「大変だよねぇ」

と悩みを共感し合えることって
すごく安心します。

悩みが解決したわけでもないのに
自分だけじゃなかったと思えることで
人は安心するんですよね。


そこでさらに
「こうしたらうまくいったよ!」
と解決策を聞いたら


「うちでもやってみよう」
と前向きな気持ちになれますよね。


先ほどもお話ししましたが
『人のためになること』
を考えるとビジネスはうまく行きます。


Twitter発信で大事なのは
『価値提供』なのです!


私たちママができる価値提供は
まさに『子育て』について。


子育ては学ぶ機会がほとんどありません。
だけど本当はしっかり学ぶべきものです。
だからこそ、子育てを発信する意味があります。


誰しもが悩み
どうすればいいか
一生懸命考えて


実践して、失敗して、また考えての
繰り返しです。


子育てに決まったものはありません。
家庭の数だけ子育てがあります。
子どもの数だけ子育てがあります。


あなたが特に頑張っている
子育て方法を
ぜひツイートしてみましょう。

「胸張って言える子育てなんてしてない」

という方には


私が作成した
ペルソナシートをコピペして
書き出してみてください。


ペルソナシートはこちらから


ペルソナについて1度考えてみましょう

※ペルソナとは自分が情報を届けたいお客さんのこと
・ペルソナはなんの悩みを抱えているのか?
・自分が提示できる解決策は何か?
・解決策をした後に得られる理想の未来は?

過去に自分が悩んだことは
他の人も同じように悩んでいるはず。
ぜひその悩みを解決した方法を
他の方にも伝えてみて。


ペルソナをおさえると
かなりいいツイートになります。


具体例を紹介すると
例えば


私のペルソナは
”子どものイヤイヤ期に悩むママ”でした。


この方達の悩みは

・何を言っても「ヤダ」しか言わない子どもにイライラする
・どう声かけすれば子どもが言うことをきくのかわからない
・子育てが楽しくない
・「ヤダ」しか言わない子どもが可愛く思えない

と、いくつか考えられます。

解決策は、

・子どもの発達を理解しよう
・子どもに伝わる声かけをしよう
・ほめる、はげます、スキンシップを意識しよう
・叱り方を見直そう

にします。

解決した先の未来は

・子どもの発達と親のズレがなくなり、ストレスが減る
・ひと声で言うことを聞くことが増え、楽になる
・子どもの笑顔が増え、信頼関係も深まる
・子どもが必要以上に傷つくことが減る
・子どもが可愛く思える
・子育てが楽しくなる

といった感じです。


このように
1つのツイートでも


悩み・解決策・理想の未来


と分解して考えると
ネタを決めやすくなりますよ。


子育ては引き出しが多い方が
絶対にいいです。

あなたの子育て発信で
悩めるママたちの役に立ちましょう。



次に
ツイートを作成するため、
参考にしたいツイートを探します。


実はツイートには
伸びる型』が存在します。


その型を覚えるためにも
他の方のツイートを
参考にする必要があるんです。


子育てでも
先に親が正しいやり方を見せて
次に子どもがマネして覚えていきますよね。


Twitterもそれと同じで
すでに伸びている型を
マネていけば


自ずと伸びるツイートが
作れるようになります。


ここで大事なのは
自分で1から作ろうとはせず
必ず参考ツイートを探しましょう。


参考ツイートの探し方は

・自分が発信したい内容と似ている人を探す
・いいね50以上など反応が良いツイートを探す

この2つのポイントをおさえて
探してください。


子育てでツイートするなら
同じく子育てジャンルをツイートしている方を
参考にするといいですよ。


実は私がTwitter始めたての頃は
参考ツイートを探すのにすごく
時間がかかっていたんです。


そもそも伸びているツイートが
どれなのかよくわからなかったり
子育てを発信している人もいなかったり


なので私が回り道をしてしまった分
これを読んでいるあなたには
最速最短で結果が出せるように


私の過去のツイートで
反応がよかったものを
載せておきます!


こちらを参考に
自分のペルソナに合わせて


自分の体験、経験を当てはめて
オリジナルに変えてみてください。

変え方は
次の項目で紹介します。


ネタや参考ツイートが
決まったら

自分のオリジナルツイートに
アレンジしていきましょう。


やり方としては

・自分のペルソナの悩みを入れる
・自分の体験談を入れる
・自分が提示できる解決策や理想の未来を書く

例えば私の教え子さんが
私のツイートを参考にして
作ったオリジナルツイートは

これをオリジナルツイートに↓

また私はツイート添削もしており、
教え子さんのツイートを
よりよくするサポートもしています。

やりとりはこんな感じ↓


オリジナルツイート↓

ツイートの添削↓

このように、一旦
自分のペルソナに合わせて
ツイートを作り

そこから140字に合わせたり
わかりやすい言葉に変えたり
漢字、ひらがな、数字の確認をします。


元のツイートを参考に
自分のペルソナにあった
文章が出来上がっていきます。


最初は140文字を意識せず
書いてみると作りやすいです。


作成した後は

✅声に出して読んでみる
✅同じ言葉は削る
✅リズムがいいか


をチェックしてみると
さらに良いツイートに仕上がります。


ここまでリライトのやり方を
紹介しましたが


「初めてだし、難しそう」
「本当に自分にできるだろうか」


と悩む方もいると思います。


私も最初は
ツイートを作るのに
何時間もかけていたので
お気持ちわかります。


そこで、そんな方に
おすすめなのが”PREP法”


PREP法とは

・Point(結論)
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(結論)

この順に沿って
文章を組み立てていく方法です。


赤→結論(解決策)
青→理由(悩み)
黄色→具体例(体験談)
赤→結論(解決策)


この流れで
ツイートを作成すると
他に人にも伝わりやすい
ツイートが出来上がります。


リライトするときも
最初に結論を持ってくると


その後の文章も
書きやすくなりますよ。


最初は難しくても
回数をこなしていくと
自然と早く作れるようになるので

どんどん試してみてください。


それでは
まとめです。


「発信に自信がない」
「ツイートはどうやって作ってるの?」


という方は

①発信ネタを決める
②参考にするツイートを探す
③自分に当てはめオリジナルツイートにする(PREP法)

この流れで
ツイートを作ってみましょう!


発信ネタは
自分のペルソナの悩みを確認し


その悩みに対しての
解決策や解決した先の
理想の未来を考えます。


その後は
参考ツイートを探して
それに沿って


オリジナルに
リライトしていきます。


でもリライトが難しい場合は


PREP法に沿って
ツイートを作りましょう。

この3ステップを知っておくことで
自分が設定したペルソナに
響くツイートが作れて

いいね

が格段に増えていきます。
Twitter運用が
できるようになると


Twitter代行
Twitter指導
自分の商品作成

などもできるようになり
仕事の選択肢が増え
自分の可能性がどんどん広がっていきます!

1日1ツイートで
お家で稼ぐことも夢ではなくなります。

私はこの3ステップを使って
Twitter運用を継続し、


17年勤めた仕事を退職。
子どものそばで働ける
在宅ワークを開始しました。


家事育児仕事の両立に悩むママ
現状を変えたいママ
子どもとの時間を大切にしたいママ


まずは自分の発信を届けたい
ペルソナを決めて
どんな価値提供ができるかを
想像することから始めてください。

このnoteがきっかけで
少しでも子育てママの
Twitter運用が楽しくなれば嬉しいです^ ^

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


ここまで読んでくれた方に
特別なプレゼントをご用意。

それがこちら👇

ツイートの作り方を
お伝えしましたが


いきなり
1人で作るって不安ですよね。


そこで、このnoteを
最後まで読んでくれた方限定で
ツイート添削を無料で3回
プレゼントしたいと思います。


さらには


無料相談会も実施します!

・Twitterやるかどうか迷ってる
・Twitterをまだ開設すらしていない
・Twitterやることでどんないいことがあるの?

などなど
気になること、不安なことは
何でも聞いてくださいね

もちろん無料相談だけでも大丈夫です!

ただ、私は他にも
クライアントさんの
サポートをしているので


こちらの特典は
以下の条件を満たした方
限定にさせていただきます!


ツイートの質を最短で上げるには
フィードバックがすごく重要。


お伝えした
ツイート作成3ステップを
より深く理解できますし、


いいねや
お客さんも集まってきます。


「作ってみたけど自信がない」


という方は
ぜひ特典を活用して
私と一緒にTwitter運用を
スタートさせましょう。


プレゼントを受け取る方法は

✅本noteツイートをRT・いいね
✅「ツイート添削希望」とLINEに送信
✅添削を受けた後は感想を送る


こちらを満たした方限定で
上記のプレゼントを
させていただきます!


それでは
自分のペルソナにあった
ツイートで

悩めるママたちの
手助けをしていきましょう。

そしてTwitter運用を楽しんで
自分の中の新たな可能性を
見つけていきましょう!


たくさんの感想
お待ちしております^_^

あっ、あぶない
最後に1つだけ言い忘れたことが…


実は良質なツイートが作れたとしても
あることをしないと”いいね”が
もらえないで終わってしまう恐れがあるんです。


せっかく良いツイートを作るんだったら
より多くの人に見てもらえるように
したいですよね。


無料相談に来た方には
そちらについても
お伝えしたいと思います。


それでは、また会いましょう♪


まいまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?