見出し画像

LUMIX GX7MK2


こんにちは。今回はパナソニック Lumix GX7mk2について書いていきます。マイクロフォーサーズのミラーレスです。
インスタとか見てるとどうやら、海外名はGX80とかGX85らしいです。

先に結論を言うと、よく聞くやつですが
「初めてのカメラにも、サブ機にもおすすめなイケメン」です。

中古相場はちょっと値上がってしまい4万~くらい。

デザイン

sony a6000シリーズなどと同じく、レンジファインダー型のファインダー配置です。直線的なデザインがカッコいい。
GX7 初代はマグネシウム合金のボディでしたが、mk2ではエンジニアプラスチックに変更されました。でも質感,剛性感ともに意外と高いです。


箱型ボディ
レンズはnokton 25mm
シボ革みたいな張り革の質感高め
プラスチックなんだけどペコペコはしない
noktonつけるとフロントヘビー
前後2ダイヤル 個人的にこれ大事
お上品ですよね

みわさんみたいな写真が撮りたい。

パーマセルはごめんなさい。
デザインかっこよくないですか?
クラシカル過ぎない少しソリッドでモダンな感じ。

ダイヤルは重くはないけどメリハリがついているし、ボタンも特に不満はないです。


機能・性能

細かいことは間違ってるかもなので、HP乗せときます。

AFは速いです。パナソニックの空間認識AFによってコントラストAFのくせに、結構速い。でもこれで野鳥とかは無理かな。AFCはジャギジャギします。

手振れ補正も結構効きます。僕の場合、息を殺せば換算50mmで1/4秒までは止まります。

SDのシングルスロット。

フルHDなら60p、4k動画も撮れる(24p、30p)で結構画質いい。でもマイク端子はない。残念。

シャッタースピードはメカシャッターで1/4000まで。電子シャッターでは1/16000まで切れます。

なんか4K フォトとかフォーカスブラケット、wifi接続などミラーレスって感じも機能がもりもりな感じですが、使ったことは・・・

あとめちゃくちゃニッチなんですけど、写真でもゼブラを出せます。やっぱムービーのパナソニックだけあって、情報表示や操作性もほんとに親切で、スチルにも生きてくるところだと思います。


写真

nokton 25mmとの組み合わせがめっちゃいいです。シャープではないけど綺麗な色というか。

硬すぎない感じが好きです
こういうトミカありませんでした?
開放のにじみもいい
4:3のアスペクト比


GX7mk2はローパスフィルターレスなのでレンズによってはカリカリしたシャープな写真も撮れそうです。

スキントーンも綺麗


ハイライトのにじみ。いい。これはレンズか。
こんぴらさん

あとは「L.モノクローム」。
なんのLなんですかね?
こんなのもろLeicaじゃないですか。笑

普通のモノクロよりもシャドウが粘った感じになります。めちゃくちゃ好きです。
それっぽく言うなら「センサーの大きさを感じさせない諧調性」です。

すけすけ
L.モノクロームをベースに少し暖色に寄せるのがお気に入りです。


nokton 25mm f0.95を買うためにほかのレンズは全部売ってしまいました。20mm f1.7とか買いなおしたい。

シャッター音

シャッター音が素晴らしくいい。「カシャン」と「コトン」の間くらいです。聴いてみてください。ほんとに上品です。ASMR作ろうかな。


マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズってなんだか玄人好みな気がしません?
世の中とりあえずフルサイズ買おうぜみたいな。汎用性ではそうかもしれませんが、マイクロフォーサーズだってやればできる子なんですよ。

この見た目、サイズで2ダイヤルですし、初めの一台におすすめです。もしも、ステップアップしてフルサイズなんか買っても、普段のスナップ用に使うと思います。

Lumix g 20mm f1.7やLEICA DG SUMMILUX 15mm f1.7なんかを付けて首から下げておけば、フジのX100シリーズ的な使い方だって出来ます。

僕はPENTAX K-3iiiの弱点を補う感じで使ってます。イケメンでジェントルなカメラです。

最後にマップカメラの開発者インタビューを載せておきます。

https://news.mapcamera.com/maptimes/panasonic-gx7-markii-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%90part-1%E3%80%91/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?