マガジンのカバー画像

わたしを生きる日々のこと

306
“わたしがわたしを生きるって?” と模索する日々。わたしでいることが居心地よくなるために、働き方生き方をリサイズし続ける暮らしをしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

あっという間

あっという間の1日だった。 気づけば夕方になっていて、びっくりした。 こんな感覚、久しぶり…

5

トイレ掃除をしながら脳内であれこれツイート

老人ホームでのアルバイト中、居室が並ぶ廊下にあるトイレの掃除をしていたら、 「うわっ!ま…

7

「家庭が穏やかに過ごせる楽しい場であること」が希望だった幼少期

ジャッジしている時って、感じていることと考えていることが対立している状態なんだと思う。 …

6

相手を理解することをはじめる

今日は、老人ホームのアルバイトへ。 スタッフAさん、スタッフBさんの仕事っぷりが気に触り、…

4

見事な変貌っぷりに圧巻!素直さが成すワザ

小学5年生のRちゃん お悩みごとは、家族のこと。 「お母さんに理解されている実感がなく、自分…

5

自分の行いは自分へ返ってくる

わたしの 「わかった!」 というひと言ほど、信用性の低いものはない。 そう知ったならば、その…

2

「苦しさ」と「感謝」と

「業」 「因果報応」 「責任」 そんなことと向き合う日々。 自分の行いに責任をもつとはどういうことなのか?学び、実践してみる。 「受け取りたい結果」が欲しいのであれば、それにともなうプロセスを引き受けるのは当然のこと。 だが、受け取りたい結果に対して自分のスキルや知識が追いつかないといって何度も投げ出してきた過去がある。 もしくは、はなっから諦めて思い描こうとすらしないことも。 やってきていないことに取り組むには、「苦」や「苦労」が伴う。 だが、そんな中、「感謝するこ

自分の意見がるから協調性が発揮される

わたしは長らく、集団生活ができることを協調性があることだと思い込んで生きてきた。 今日、…

5

知ることとやってみることは全く違う

今日は、仕事で大失敗をした日だった。 今に始まったことではなく、場面を変えては何度も繰り…

4

自由とは

今日はひとのことアカデミー探求クラスの日。 テーマとして掲げられた問は「自由とは」 はじめ…

6

老人ホームから精神科への道

先日、老人ホームのバイトに行ったときのこと。 久しぶりに入ったフロアにNさんの姿がない。 …

13

散歩をしてみたら

今日は、昨日「習慣」というキーワードが出てきたので、習慣にしたいことをやってみた。 散歩…

7

瞑想とビブリオマンシー

瞑想Time (第1チャクラ) ・黄緑色 ・黄色 ・ハビット 呼吸の流れを意識しながら瞑想をした…

7

日々こつこつと

今日は、パン工場の見学へ。 創業者の想い、これまでの経緯などお話を伺いながら、こだわりがあるって美しいなと感じたのが心に残ったこと。 パンづくりへのこだわりはもちろんのこと、働き方やフードロスを出さない工夫など、ひとつひとつ大切にしていることを聴いていると、“想い”や“情熱”が伝わってきました。 工場は、事前に話されていた通り、てづくりでパンを作るサポートをする役として機械があるという表現がしっくりくる現場でした。 自分の言葉でこだわりを語れるワタシになる! そのためには