お見合い成立=会える わけではないという話

ゼクシィ縁結びエージェントという結婚相談所で活動をしていて分かったことですが、お見合いが成立したからといって必ずしも会えるというわけではありません。何を言っているか分からないと思いますが僕も分かりませんでした。

そもそもお見合いまでの流れは以下の通りです。
①良い人がいたらお見合いを申し込む(逆に申し込みを受けることもある)
②お相手が承諾してくれたらお見合い成立
③システム上で日程調整して日時と場所を決める
④カフェで1時間程お見合い

上記②でお見合いが成立したのに③の日程調整を無視され続けるパターンがけっこうありました。これまで約2ヶ月間活動してきた統計はこんな感じです。
・お見合い成立:16名
・お見合い実施:12名
・お見合い成立したけど会えず:4名

4回に1回はお見合いが成立したのに日程調整を無視され続け会えていないことになります。マッチングアプリでは数多くのドタキャンを経験してきましたが、マッチングアプリの方が会えた率は高いような気もします…

ちなみにゼクシィ縁結びエージェントではお見合い成立後約2ヶ月間日程が決まらないとお見合い自体がキャンセルされる仕組みです(やったことはないけどキャンセル期限を延長することもできたはず)。会うつもりがないであろう人が2ヶ月間ずっと自分の画面上に残り続けるのはちょっとしたストレスです。

今回はお見合い成立したのに会えない理由について考察していこうと思います。

1.ナシではないのでひとまずOKしたが、他にもっと良い人からの申し込みがありそちらを優先した

これが一番有力なのではないかと思います。

新規登録者の方は異性からの検索画面で上位に表示され目立ちやすいです。そのため魅力的な方が新規登録した場合異性からのお見合い申し込みが殺到するかと思います。

お相手が新規登録→自分が比較的早いタイミングで申し込み→ナシではないので承諾→時間が経ち他の男性からの申し込みが殺到→より良い人から申し込みが来たのでそちらを優先、というメカニズムかと想定しています。自分が逆の立場だったとしてもそうすると思うので仕方ないかと思います。


2.申し込みをお断りするのが申し訳ないのでとりあえずOKしてから考える

せっかくの申し込みをお断りするのは抵抗があるという心優しい方もいるのではないかと思います(むしろ期待を持たせるだけ残酷な気もしますが…)。

お見合い申し込みを受けるか否かは1週間の回答期限があるのですが、お見合い成立してから日程調整できる期間は2ヶ月間あるので、いったんキープしておくためにOKするという心理もあるのかもしれません。

ただ、日程調整を無視されたケースで時間を置いたら会えたというパターンはありませんでしたし、お相手としても抵抗があると思います(さんざん無視しておいてやっぱり会うっていうのは余程のメンタルじゃないと厳しそう)。


3.その時は良いと思ってOKしたが、他の方との関係性が進展した

結婚相談所では最初から1人の方に絞ってアプローチする人はほぼいないかと思います。複数の方と並行して会っていることが当たり前ですし、お相手が自分以外の方とも並行して会っておりその方との関係性が進展してしまうことも珍しくないと思います。


4.ひとまずOKしたが婚活自体へのモチベーションが下がってきた

婚活はメンタルを消耗するのでこれもけっこうありそうだなと思います。何人もの方とお会いして最終的に一人を選ぶので、何回も断り断られ疲弊してきます。自分もお見合いに行かずに家で寝ていたいと思うことがよくありますし、良心と気合でなんとか自分を奮い立たせていますがいつまでもつか分かりません。


いろいろと理由を考えてみましたが正解は分かりません。解決策ではないですが、1人の方に熱意を集中し過ぎるとお見合い日程が決まらないことへの焦りや苛立ちが生まれやすいので、複数の方に手広くアプローチするのが精神衛生上良いのかと思います。

お見合い成立=会えると過度に期待せず、日程が決まらなくても「脈なさそうだし切り替えて他の方にアプローチするか」ぐらいの気持ちでどっしり構えるのが最適解なのかなと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?