これまでの婚活のあらすじ

主に婚活のことを書こうと思いnoteを始めたので、まずはこれまでのあらすじをまとめてみようと思います。細かいエピソードはまた個別に書いていきたいと思っています。
ちなみに30代男性、メーカー勤務で土日休、婚活歴は1年半ほどです。

概要
・2021年1月
  マッチングアプリomiaiを始める(半年間)
・2021年7月
  マッチングアプリゼクシィ縁結びを始める
  (1ヶ月)
・2021年8月
  恋人ができる
・2021年12月
  年末頃にフラれる
・2022年1月
  マッチングアプリゼクシィ縁結び(1ヶ
  月)、pairs(3ヶ月)を始める
・2022年3月
  結婚相談所ゼクシィ縁結びエージェントを
  始める

▪️2021年1月マッチングアプリomiaiを始める(半年間)
もう良い年齢だしコロナ禍で出会いもないためこのままではまずいと思い、言わずと知れた有名アプリomiaiを始めました。
女性は無料、男性はメッセージするためには有料会員登録が必要で、長期プランにするほどお得なので半年プランに入ることに。
結論としては何の成果も得られず個人情報が犠牲になっただけでした(この頃ちょうどomiaiの情報流出問題があった)。
ブロックされたりドタキャン食らったりと現実の厳しさを痛感し良い勉強にはなりました…

▪️2021年7月マッチングアプリゼクシィ縁結びを始める(1ヶ月)
女性も有料のアプリにすれば女性側の真剣度も高いのではないかと思い、ゼクシィ縁結びを選びました。他のアプリより少しお高めですがキャンペーンコードを使えば1ヶ月は半額で使えた気がします。
やはりomiaiと比べてメッセージが途中で返ってこなくなる人が少ない(=真剣度が高い?)印象でした。ただ会員数はomiaiと比較すると少なめで新規会員もそれほど多くないため、1ヶ月もするといいねが余るようになってきます。

・2021年8月恋人ができる
ゼクシィ縁結びで出会った同い年の方とお付き合いすることになりました。初回デート〜交際まで1ヶ月程でなかなか短期決戦だった気がします。

・2021年12月年末頃にフラれる
上述の方とお別れしました。付き合い始めの頃よりも会話が減って結婚等も見据えた時にこれ以上一緒にいるのは難しいとのことでした。
もちろんショックでしたが、それ以上にまたアプリを始めて一からやり直しか…という気持ちになったことを覚えています。失恋=アプリ再開という思考になってしまうのがマッチングアプリの危険なところだと感じました。

・2022年1月マッチングアプリゼクシィ縁結び(1ヶ月)、pairs(3ヶ月)を始める。
また振り出しに戻ってしまったのでマッチングアプリを再開しました。前回の経験からゼクシィ縁結びは真剣度の高い人が多いと思い再登録、趣味の合う方と出会いたいという思いからコミュニティ機能のあるpairsに登録しました。
残念ながら今回は成果が出ないまま有料会員期間を終えてしまいました。このままマッチングアプリを続けていても埒があかないのではないかという思いが湧いてきました。

・2022年3月結婚相談所ゼクシィ縁結びエージェントを始める
最後の砦と思っていましたが、結婚を見据えてのお相手探しならやはり結婚相談所が一番という結論に至りました。
ただマッチングアプリと比べるとどこもお高め… 高額でも良いお相手と成婚できるならありだとは思いますが、駄目だったときに大金を失って何も残らないという現実に耐えられる気がせず安価な結婚相談所にしようと決意。
ゼクシィ縁結びが良かったということもあり、結婚相談所としては比較的安価なゼクシィ縁結びエージェントに入会しました。
エージェントの方との無料相談→入会用書類の記載・各種証明書提出(独身証明、収入証明、学歴証明)→エージェントの方と面談しプロフィールに載せる推薦文を作ってもらう→プロフィールを作って写真登録し活動開始、という流れでした。店舗に行かず全てオンラインで完結できたのはありがたかったです。

ゼクシィ縁結びエージェントは現在も活動中なのでちょこちょこ活動報告しようかと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?