見出し画像

三番瀬は希望の干潟

今日は、人工海浜「いなげのはま」を離れて生きている海を見に
船橋市三番瀬迄来てみました。
 都心のベッドタウン千葉県船橋市は、淡白な白身魚スズキの水揚げで日本一を誇る船橋漁港があり、海の恵みが豊かな町です。江戸川の河口に広がる浅瀬は、東京湾では珍しい干潟となっており、三番瀬(さんばんぜ)と呼ばれています。シーズンには潮干狩りでにぎわう三番瀬には、貝類以外にもたくさんの生き物が生息しています。この干潟の小さな生き物たち、東京湾の環境保全の役割を担っています。

浅瀬が続く三番瀬対岸は千葉県袖ケ浦から館山迄見えます

三番瀬には、少なくはなりましたが貝類やエビ・カニなどの甲殻類など、多様な生物が生息しています。

潮干狩りしていた人もいました

人工海浜「いなげのはま」は東京湾最奥なのでほとんど海水の入れ替わりが
無いそうですが、三番瀬までは東京湾の外の海水が入ってっ来るそうです。
人工海浜「いなげのはま」では見る事の出来なかった巻貝やヤドカリやカニ
等の生物を見る事が出来ました。

2センチほどの巻貝が岩にくっ付いていました

アサリは少なくなったそうですが、小さな巻貝やその貝に入ったヤドカリ
赤貝などの二枚貝が生きて居ました。これらの底辺生物が東京湾の
浄化を担っているのだと思います。

ゴカイの仲間の住処の筒と思われます

定点観察を続けている人工海浜「いなげのはま」にも多様な生物が
住みつくといいと思います。

打ち上げられた貝が白い道を作っています

引き潮だったので干潟が見られました。右に見える建物は
物流の倉庫街です。正面には遠く東京のビル群も見えています。

白い道に見えた貝殻

三番瀬の海岸はくだけた貝殻が積もっていました。
砕けた貝殻の多さには驚かされます。

砕けた貝殻が延々と続いていました

砕けた貝殻のほとんどは二枚貝と蠣の貝殻でした。
海の中は砂と泥なのに海岸には貝殻の砂浜が有るのは不思議です。

砂のように見えた細かくくだけた貝殻

黒っぽく見える砂もよく見ると細かい貝殻でした。
貝殻で出来た砂浜この下にどのくらいの貝殻が積もっているのか
想像すると素敵なのか惨いのかわからなくなります。


干潟に群れるユリカモメ

干潟やビーチには千鳥やユリカモメ、サギなどの鳥が集まっていました。
気温は35度近いのですが、風があるので暑さは感じませんでした。

遠くにビル群が見えます

貝殻の砂浜、海は干潟その向こうにはビル群
不思議な風景です。
干潮から潮が満ちてきていたので潮の流れが見えるぐらい
海水が流れていました。

三番瀬原風景

海、貝殻の砂浜そして防風林その向こうには埋立地に立つビル群
三番瀬の原風景だと思います。

貝殻でハート

潮干狩りに来た人が…心和みました。