見出し画像

おままごとキャンプと名付けました

こんにちは。「楽しいことしか見つからない生活」のかずえです。
今回からちょっと文章の形式を変えてます。
画像撮ったのに保存に失敗したので、それらしいものをお借りしています。

ソロキャンしたい

はい。ミーハーです。わかってます。流行に乗っかりたいお年頃です。
YouTubeでいろんな方がいろんな動画をあげていますね。
その中でもキャンプ動画も一つのジャンルとしてたくさんの方々がいろんな切り口でキャンプの魅力を伝えてくださってます。

今までの人生でキャンプおろかバーべキューも数える片手程度にしてきた程度。
しかし、コロナが流行り、自分が小麦アレルギーだと知りなかなか外食がままならなくなって、お外で自分で作ったご飯なら安心して楽しく食事できそうだと思ったこと。
小さなアパートのベランダで猫の額より小さな菜園を作って自然が愛おしくなったこと。
子供のころ火遊びをして叱られたけど、今ならルールを守ってすれば叱られたりしないでできるよねって子供のころの苦い思い出を楽しいものに書き換えたいと思ったこと。

そんないろんな理由を見つけてやっと重い腰をあげました。

長距離散歩の帰りに買ったアイテム

先日の長距離散歩の帰り、ここまで歩いた自信と勢いでセリアで固形燃料ストーブ(固形燃料入れて上に鍋載せるヤツ)と固形燃料、ファイアースターター(こすって火花散らすヤツ)を購入。

ファイアースターター
固形燃料用ストーブ


帰り歩きながら、いろいろ計画を練っていました。
後日、ダイソーで火ばさみと軍手、アルミ簡易鍋3枚セット、小さな蒸し網とオイルポットを追加しました。

左のポットだけ購入

とりあえず、なにもわからないのでYouTube先生に習う。
火おこしは何となくわかる。みんな動画で上げてくれているから。
でも、疑問に思ったのは後始末なんです。
初めから焚火をしようとは思ってなかったけど、火を起こすからには必ず後始末は確実にしなければ、火事になってしまう。
炭や燃えかす、まだ火が付いてる薪はどうすればいいの?
自宅の庭なら水かけてもいいだろうけど、公共の施設でそれやっていいのか?等々いろんな疑問が浮かぶ。
で、一番安価で確実な方法としてダイソーでオイルポットを買ったわけです。
本来なら専用の火消しポットが売っているけど、まだン千円も出して買うにはちょっと自信ない。
完全に消えてない炭や薪をポットの中に入れて蓋をして空気を遮断すると1~2時間で火が消えるということ。
よし!あとは何とかなるでしょう。

平日昼間市内の公園のBBQエリア

それから、市内の公園のBBQエリアを予約。
学校が始まった4月11日。昼間。予約できました。
「人数は?」と聞かれて「一人です」と答えたら、「あ?ああ。おひとりですか?」って二度聞きされたので、めっちゃ明るく「はい!!ひとりです!!!」と答えてやったぜ!

当日、100均で揃えたものと家にあるものをかき集めて、洗濯に使ってるカゴに詰め出かけました。(あ、この日は車です)

なにはとろあれ火起こし体験

この土地に住んで20年程たちますが、一度も来たことない山奥の公園。
周りは緑、周辺地図には「ごっくん水」という湧水がある。初めて知りました。

こちらは実際に行った公園の受付

受付を済ませBBQエリアへ移動。すぐ横に駐車場とトイレも完備。屋根つたいに水道。BBQ台2台。大きなモミジの木が広場の中央に植えてあって木陰もいい感じにあります。気温さえ高くなければ気持ちの良い公園です。360度からステレオ放送のごとく鳥の声が絶えず聞こえてきます。
虫が飛び回るブーーーンって音も(-_-;)。

こちらも実際使ったBBQエリア

で早速火おこし体験。準備していったのは、ファイヤースターターと麻紐、割りばし、カッター。
まずは、麻紐をほぐす。5cmくらいに家でカットしてきた。
次にカッターを使って割りばしでファイヤースティックを作る。
わざと木をささくれ作るヤツね。これ、本物の薪とナイフだったらかなりむずかったと思います。

麻紐
ファイヤースティック
お借りした画像です


で、満を持して出番のファイヤースターター。
これをほぐした麻に向かってこする。
何回かこすってると火花散ってきた。
よしよし。これ、いけるんちゃう?
けど、結構大きな火花は散るけど麻には移らない。
格闘すること15分くらいか?火花が完全に散らなくなってしまった。
何をどうやっても散らない。
100均のって使い捨て?100均のじゃなくてもそうなのかな?知らんけど。
(後日、ちゃんと練習したら火つきました。使い捨てじゃないです。ごめんなさい。)

仕方がない。こんなこともあろうかとチャッカマン持ってきましたーー!
麻にチャッカマンで火をつける。あっという間に火が上がる。当たり前だけど、やっぱり私には火おこしの道は遠い。

焚火楽しい

チャッカマンで火をつけ、その辺で拾った落ち葉や小枝をくべる。
割りばしや枯れ葉は勢いよく燃えるけど、小枝をくべるとすぐ火が消えちゃう。
小枝、乾燥してなかったのかな?それともそんなもの?
火をつけて、安定させるまでかなりの時間と技術がいるのね。
勉強になりました。
でも、焚火は楽しい。
直火はもちろん焚火台を使ってもここでは焚火はできないだろうから、BBQコンロ?かまど?の中で何度か火をつけては消え、仰いだり、息を吹きかけながら再燃させて遊んでました。
ひとりだし、失敗しても何やっても楽しくて笑っちゃう。ひとりでキャッキャッして満足するまで火遊びしてました。

夏は無理ですね。

湯銭料理は火力が命

そろそろお腹がすいたので、ごはんの準備。
家で準備してきたのは、ポリ袋を使った湯煎料理。
ひとつ目。洗米したお米と分量分の水。
ふたつ目。冷凍してあったニンジン、ゴボウ、ピーマン、長ネギとツナ缶を甘みそで味付けしたもの。
生のお肉はまだハードル高くてね。万が一火が通ってなくても食べられる野菜(ごぼうはすでに火が通っております)とツナにしました。

こんな感じで湯煎します
これだけ写真残ってたー
これらを一つのポリ袋に入れて調理


そしておやつに乾燥コーン。ポップコーン作るんだ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とコーヒーセット。豆とミルとドリッパーとペーパーとコップ。
あとは保険で広島銘菓「かるかん」

火遊びは終わりにして、ストーブに固形燃料入れてチャッカマンで火をつける。アルミ鍋に蒸し網とポットに入れてきたお湯を入れ、ストーブの上に置く。まだお湯は沸いてないけど、米とおかずの袋を入れて温める。
燃料が消える20分くらいそのままにして、そのあと、お湯から出した米とおかずをタオルにくるんで10分くらい蒸らす。

さあ!実食!!                 ・・・・(._.)チーン。

米炊けてない。ポリポリしてるところとネチョネチョしてるところある。
野菜、ところどころ冷たい。シャリシャリ言ってる。
味はいいんだけどね。
まあ、想定の範囲内ですよね。
というわけで、気を取り直して、米とおかずをアルミ鍋にあけ、水をテキトーに足してもう一個燃料をつける。持ってきて燃料は3つ。
今度はアルミ箔で蓋をして、待ちました。
湯煎の時も蓋したら良かったかもね。

待ってる間にポップコーンの準備。
ドライコーンをアルミ鍋に入れ、少量の油を回しかける。
アルミ箔で少しだけ空気穴を作って、周りはがっちり蓋をする。
乗っけるだけじゃ、勢いで蓋が飛んで惨事になるからね。
(家で体験済み)

火にかけてる鍋の音が変わってきたので、様子を見てみる。
汁気がなくなってる。焦げた匂いはまだしてない。
そろそろ、火からおろして、もう一回蒸らす。
その間にポップコーンの鍋を火にかける。
コーヒーのお湯も沸かしたい。燃料無駄にしたくない。
絶えず左右に小刻みに振る。持ち手は熱くない。
チリチリ音はするけど、はじけてる音はしない。
一度振るのをやめて、置いてみる。
しばらくして「ぱふっ」ってかなり控えめな音が聞こえた。
またしばらくして「ぱふっ」。
家でするときの倍の時間がかかってる。しかも勢いない。
そうこうしているうちに火が消えたので、ポップコーンはそのままにしてご飯を食べることにしました。

ご飯。結局、味噌味の汁気のないおじやになってしまった。
でも、食べられるものができたので良しとしましょう。
美味しかったよ。ほんとに。ごはん柔らかめで胃腸にやさしい。

ポップカーン極めたい

さて、食事が終わればデザートの時間。
おーーーーぷん!!!

(..)

3割
3割ハジけてました。写真とってなーい(´;ω;`)

これが理想


やる前から難しいだろうと予想はしていたから、やっぱりこんなもんか。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
おかしーー(笑)
家でなら弾けてないのもポリポリ食べてしまうんだけど、この量は無理なので弾けてるものだけ食べてあとは家で加熱しなおして食べました。

やはり、火力でしょうか?
次やる時はもう少し火力あげて作ります。
ポップコーン、ひと握りのコーンが鍋いっぱいになるので、カロリー0です。(笑)
まあまあ、お料理は6割成功ですね。こんなものでしょう。
いきなり成功しちゃうとあとの楽しみがなくなっちゃうから。


お外コーヒー美味しいです

はい、コーヒーと保険のかるかんの時間です。

コーヒー。詳しくないけど、豆から挽いて淹れるの好きなんです。
今回もミルに持ってきて、挽き立てを淹れます。

アルミ鍋でお湯沸かして、持ってきた計量カップに移します。
できるだけ少しづつ、ゆっくりお湯を注ぎたい。

はーーーでも、計量カップじゃ全然ダメだった。
これなら保温ポットの注ぎ口のほうが細くでるよー。

でも、外の空気と鳥の声と風の音があれば、コーヒーは美味しいです。
まあ、でも極めたいよね。せめて、自分が納得するくらいには。

周りに誰もいない自然の空間でコーヒーすすりながら、かるかんを食べる。
至福。

こんなにおしゃれな道具ではないけど
これが一番それっぽい


後片付け

コーヒーも飲み終わり、食料がすべてなくなったので後片付け。
コンロ(かまど?)の中を確認して、消えてるけど一応オイルポットに燃えかすを入れ蓋をして消火。
その間に周りのごみを拾って、掃除。
流しは使ってないけど、いつも見ているYouTubeのキャンプ師匠が
「来た時よりも美しく、自然に遊ばせていただいてることに感謝して」とゴミ拾いをしているのを見習って流しの掃除をさせていただきました。
汚れてはいないけど、落ち葉とか入っててつまりそうだったのでね。

一周ぐるりと見渡して、ゴミ確認、火元確認。
オイルポットは十分手で触れるくらい冷めている。

はい、OKです!

帰りに受付でチェックシートを書いて終わりです。
10時半に来て、13時半に終わり。
十分楽しめました。
また来ます。


お土産がついてきてた

さて、とても楽しくいろいろと勉強になったおままごとキャンプ。
次の朝にお土産がいたことに気が付きました。

リビングの床の上。
黒い、小指の先ぐらいのものがうごめいてる。

目がよくないので、はっきり見えないけど、確かに動いてる。
どうやら細い足がいっぱいついてるみたい。

けむし?
(毛虫の画像イラスト探しましたが、ちょっと耐えられないので載せません)

まあ、自然の中に行ってきたんだから、こんなこともありますよね。
慌てず騒がず、割りばしを持ってきて、黒い物体をつまむ。
うお!暴れてる。
外にあるゴミ箱にも入れたくないから、ベランダの外(草むらになってます)へ、ぽい!
はい、平和な一日の始まりでした。

さすがに今度は虫よけも持って行ったほうがいいですね。
毛虫には効かないだろうけど。

というわけで、キャンプ初心者にもならない
「0」(ぜロ)の前段階ですが、本格的に熱くなる前にはあと何度かしたいです。

今度は画像、消さないように気を付けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?