見出し画像

ソロBBQ2回目

こんにちは。「楽しいことしか見つからない生活」のかずえです。

本日はソロキャンプの練習「ソロBBQ」2回目です。
6月初めの平日、もう、虫が飛んでいました。
虫よけを忘れて行ってしまい、何かに刺されました。
痒くなったりしないんですけど、小さなカサブタが今も取れません。

いつかはソロでお泊りキャンプがしたいと思いつつ、何もわからない知らない私が思いついたキャンプ練習。
まず初めに「火」の扱いについて。
1回目は固形燃料を使って、ごはんを炊いたり、お湯を沸かしてコーヒーを入れたりしました。

今回は炭火で野菜とお肉を焼いてみようということで、大きな目標は「火」の始末を体験すること。
火の始末や炭の後始末ってどうすれば安全にできるのだろうと思ったのです。

はい、今回もお世話になった市内のBBQ場、BBQ炉を使わなくても原っぱの上でコンロ持ち込みでできるということなので、100均ダイソーさんのBBQコンロセットを購入しました。
台(足?)炭、着火剤、網などのセットで火をつければ1時間ほど火力が持つとの代物。
初心者にはちょうど良いです。

家にあった野菜を切って袋につめ、味付けして冷凍しておいた肉を持って、タレもテキトーに作って持っていきました。

今回もファイヤースターターで着火を試みましたが、前日雨が降っていたせいもあったのかなかなかつかず断念。
チャッカマンで付けました。

着火すぐに火は燃えあがり、炭にも移っていましたが、どのタイミングで食材を乗せればいいかわからず、少し放置。
燃え上がる火を眺めていました。

気温は24度くらいで暑くはなかったのですが、これからの時期は火遊びはつらいなと実感。
毎年、熱中症になるので次は秋の涼しい時期になってからかなと。
それでも燃える火は見ていて飽きないですよね。

そろそろ火も落ち着いてきたように見えたので、野菜を乗せてみることにしました。
すぐ焼ける野菜、ピーマンとナスとマッシュルームです。
お肉は豚肉の破片。

一人用には大きいサイズですね

炭火で焼いたお野菜。
美味しいいいいいいい!!!!
お肉も玉ねぎ麹に漬けておいたので、安物の破片肉でしたが柔らかで炭火が味を引き立ててくれます。

途中、配達でトイレ休憩に寄った(トイレが誰でも使えるようになってます)ドライバーさんが近寄ってきて「ここBBQできるんですか?」って聞いていかれました。「予約すれば無料で使えますよ」と教えて差し上げました。

一人でBBQ。気兼ねなく、自分のペースで美味しい物を堪能できるっていいな。

食材がなくなって、最後にお湯を沸かしてコーヒーの準備。
炭火だとなかなかお湯が沸かず、焚き付け用に持って行った割りばしを燃やしてお湯を沸かしました。
割りばし入れて、風を送るとすぐにお湯が沸きました。

コーヒーを入れて、飲む前に炭を火消壺に入れ、念のため、空気遮断のためにアルミホイルでぐるぐる巻いてから、ゆっくりコーヒータイム。

BBQ炉のすぐそばなので簡易テーブルといらないです

後片付けをし終わっても、ツボは触れないくらい熱いままなので、時間つぶしにBBQ場の周りのごみ拾い。
でも、全然ゴミ落ちてなくて、とてもきれいでした。
一応、流し台も見ましたがここもきれい。

「来た時よりもきれいにして帰る」心構えだけは一人前のキャンパーです。(笑)

そんなことをしてるうちに火消壺が触れるくらいになってきました。
念のため、ステンレスのトレイに乗っけて助手席の足元へ置きました。
荷物を積み込み、手続きをして
「また来ます」と言って公園を後にしました。

炭火で焼いたお肉やお野菜、美味しかった。ほんとに美味しかった。
泊まりキャンプが目標だけどBBQだけでもいいかもと思えるくらいです。

さて、次は何しようかな?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?