かーすけ

かーすけ

最近の記事

知識ゼロから対米HACCP認証取得をした話

はじめに 令和3年6月から食品業界でHACCPを用いた管理が義務化された。 裏話としては、東京オリンピックに合わせて海外の人が安心して外食を楽しんだり日本の食品を購入できるように。というのが目的だったが、新型コロナウイルスもあって、勢いが弱まってしまいましたね。企画当初はガチガチのHACCPをやる雰囲気でしたが、飲食業界などからの反発もあり、小規模な飲食店では「HACCPの手法を用いた管理を義務化する」という弱気な結末となりました。 といいつつ、実は仕事で対米HACCPの

有料
100
    • ノコギリガザミの記録

      ノコギリガザミはドウマンガニとも呼ばれてとっても高価な蟹。 日本には3種類いてアミメ、トゲ、アカテトゲノコギリガザミがいる。 日本ではマングローブなどの汽水域にも多く生息し、野生ではキバウミニナなどの貝類をよく食べている。 水の汚れに対する耐性は高め。 春から夏にかけて産卵をし、夏から秋にかけて交尾する。冬は深いところへ潜って冬眠をするらしい。 交尾はメスが脱皮した後に行われるが、雄の気性によっては殺してしまうこともある。 ガザミの種苗生産は春先に抱卵した雌を確保して

      • 学んだことの記録

        こんにちは。かーすけです。 日々日々、貴重な経験や学んだことの記録としてnoteを始めてみました。 自分の頭の中の整理が第一の目的ですが、もし読んでいただいた誰かの助けになれたらうれしいです。

      知識ゼロから対米HACCP認証取得をした話