見出し画像

Mリーグ2022 5日目の所感

 Mリーグ開催5日目(10月10日)の所感を箇条書きでまとめていきます。
 今回のnoteは備忘録も兼ねて対局中の私のツイートを中心にまとめた簡易的なものですので、Twitterでご覧いただいていた方には重複するものになりますのでご容赦ください。

〇瑠美さんのトップ


 開幕から4着4着と続いていた瑠美さんですが今回は待望のトップでした。この日の対局で瑠美さんの打牌でその後も議論を引っ張るようなものはありませんでした。この試合は瑠美さんの力でというより、後述する本田さんが全体の着順を決めてしまった感じがありました。内容として一番良かったのは間違いなく3着の園田さんです。



 いろいろな要素が混じっていますがトップを取ったことは事実ですし、偉いことです。「二階堂瑠美の麻雀が好きだと言ってくれる人に届けたい」というインタビューはとても良かったです。「それを言うなら基礎力をだな…」と思う部分はもちろんあるのですが、ラス引いていても周りに気を遣って明るくふるまえる人柄とか、一連のストーリーと人間的な面で応援したくなる部分があるのはとても分かります。インタビューの時にこれが言えるだけで、このMリーグというコンテンツに参加している意義が十分あるように思いました。

 この日は内容自体よりも、先週連ラスした瑠美さんを投入した風林火山の運営に一番驚きました。この登板を予想できた人ってかなり少ないのではないでしょうかね?去年の松ヶ瀬さんの5連続登板もありましたし、出場選手について「予想を裏切る」このエンタメだけは風林火山は一流ですよね。(占いで決めています?) 確かにこの日、「瑠美さんの連ラスだけは観ていて辛いから勘弁して欲しいな…」と感情移入しながら観る事が出来ました。どういう結果でもドラマになる優秀な采配だったかもしれません。

 そして瑠美さんを2戦目に登板させていたら…と思うとゾッとします。二戦目の勝又さんはかなり無理ラスだったので。

〇本田さんに足りないもの


 この日の打牌で物議を醸して翌日まで尾を引いているのは瑠美さんではなく本田さんです。オーラスの放銃した局面での打牌選択のヤバさは既に多くの方が指摘しているので、私のほうではわざわざ振れませんので、けんぼーさんはじめ各所で確認してください。

 その後補足しましたが、このツイートは「ネトマじゃないルールならアリだけど」ということが言いたいわけでは一切無くて、この打牌選択はどんなルールでも明確にミスだと思います。さまざまなミスの種類の中でもこれは「ネトマやっている人が特に拒否反応を起こす類のミス」なのではないか、ということが言いたかったです。(「フリーがメインの人でも拒否反応起こすわ」と言われれば確かにそうですね。)

 この状況では押すことよりも横移動によって着順アップを期待するほうがまだマシであるということを、どこかの機会で身に染みて学んだことがある人が視聴者の中でも多いのではないかと思いました。それゆえあそこで押す選択するのは論外だと、特に受け付けないと感じる人が多かったのかな、と思いました。私もそうだったので。

画像4


 インタビューで不貞腐れ気味に話している様も批判されていましたが、その通りであることは前述の瑠美さんと比べていただければわかりやすいかと思います。
 私が思う本田さんの良くないと思うところは、インタビューを通して打牌意図を明確に示すことができていないことだと思います。(まあ瑠美さんもこれはできていないのだが、。) オーラスについても「日向さんのこの部分の小考、この部分の手出しから待ちはココじゃないかとたかをくくっていたので押したが、読みが外れていた。」 「この場合放銃は〇%くらいで、このままどのみちラスによりかはマンガン直撃できる可能性に賭けた」これがあってもあの状況の弁明にはだいぶキツイですが、こういう説明を発信できたほうが「本田さんも考えているんだな…」とも思えるし、どこの考え方がズレているのかもわかるように思います。(いっそのこと「こっちを切るほうが雷電の面白い麻雀だと思った」と言ってくれたほうが「な、なるほど。そ、それなら仕方ないな。」とまだ思えるかなあ…。)
 
 私はこの局だけではなくて、南1局の手出し4p切り7p待ち(七対子)ではなくてツモ切り7p立直4p待ちにしたところについてもかなり疑問手だと思います。これに対してインタビューの「4pのほうが景色が良かった」という説明は足りなすぎる。「プロが説明を求められてこれだけでええんか?」と心底思いました。何をもって景色がいいと思ったのかわからないですし、「4pのほうが安全度が高かったから」とか打牌意図になっていた要素はあったように思います。

 Mリーグというコンテンツで自分は何をもって「プロ」であることを示すのか。打牌なのか?応援してもらえる人柄なのか?その軸をまずははっきりしたほうがいいのではないかと思いました。


画像5


ここから先は

423字 / 3画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?