見出し画像

Mリーグ2022-23どのチームを応援する?投票結果とサポーター数の考察


 7月28日にTwitter上でアンケートを取りました。「Mリーグ2022-23でどのチームを応援するか教えてください」というアンケートです。今回はこの結果と公式サポーター数の結果から、どのチームが期待されているのか?どのチームが人気があるのか?その要因は? について結果と考察を書いていこうと思います。


アンケート結果

 いきなりですが、結果発表です。総投票数は519票。Twitterの仕様上、4択でしか質問できなかったため、4チームごと2分割して実施したアンケートの結果を再計算しています。


 という結果で、U-NEXT Pairatesが1位でした。KADOKAWAサクラナイツが2位で、この2チームが25%越えで飛びぬけている結果でした。3位にはKONAMI麻雀格闘倶楽部が4位以下と少し離れた得票数であり、4位は赤坂ドリブンズ、合算集計の結果、同着となったのがTEAM雷電と渋谷Abemas、7位がセガサミーフェニックスで、最下位はEX風林火山でした。
 
この結果を見るのに注意してほしいのは、あくまで私のアカウント上で取ったアンケートということです。これは「私のフォロワーが応援しているチーム」と定義するのが正しいと思っています。
 その点も踏まえて、この結果について考察をしていきたいと思います。
 

①新Mリーガー加入チームが期待されている

 当たり前の考察ですが、上位2チームは新Mリーガーがいるチームです。1位のパイレーツは新Mリーガーが2人もいますので、単純に新Mリーガーがいて、かつその数が多い順に期待されていると言えます。

②SNS発信、イベントが充実しているチームが人気がある

 上位の2チームはもとからSNS上でのイベントやファンサービスが多いチームです。2チームがコラボして戦った「海桜戦」がそれを象徴していますね。また、監督が雀魂で雀聖を目指すという奇抜なイベントサクラのタク」「THE WORLD IS NOT ENOUGH」が行われているのもこの2チームです。しかも新Mリーガーをこれらのイベントに活用しているのも上手ですね。これらのイベントはTwitter上でも盛り上がっていましたので、このTwitter上で実施したアンケートにも反映されているのではないかと思います。 

③来期選手変更規定にかかるチーム

 「来期ファイナルまで進出できなかったら、チーム変更する義務が発生する」チームが赤坂ドリブンズ、TEAM雷電、EX風林火山です。これらがドラマ要素に繋がっていて、来期応援したいと考えている人もいると思います。赤坂ドリブンズ、TEAM雷電は多少はこの影響があって4位、5位なのではないかと思います。一方で風林火山は…この要素をもってしても最下位だったので、選手変更義務にかかるチームすべてにアッパーが入るわけではないようです。「来期ファイナルまで進出できなかったらチーム編成を変更する義務があり、かつ今の4人のチームのまま変更してほしくないとファンに思われているチームが期待されている」といった方が正確かもしれません。

④ドラマが生まれにくいチーム

 これと対照的に、良く言えば安定しているチームは注目度が低いのかもしれません。6位の渋谷Abemas、7位のセガサミーフェニックスは、どちらのチームも仮に今期ファイナルに進出できなかったとしても、特に編成変更義務には掛かりません。
 悪く言えば来期のドラマ性が低い。優勝すればもちろん別ですが、こういったドラマ視点で、「来期の主人公にはなりにくいチーム」ともいえるのかもしれません。応援しているけど、期待しているけどそういった意味では一番ではないのかもしれない、そういう意味で得票数が低かったのかもしれません。

⑤シンプルに人気があるKONAMI

 KONAMIも前述の2チーム同様、今年ファイナルに進出できなかったとしても、チーム変更義務には掛かりません。しかし3位と根強い人気があります。
 後述しますが、もともとサポーター登録数は去年からKONAMIがダントツで多いです。また、今期新たに追加された新Mリーガーこそいませんが、伊達さんと滝沢さんが加入して新体制になってまだ2年目なので、他のチームに比べてまだまだ鮮度があるのかもしれません
 新Mリーガーがいない6チームの中で最上位なのはすごいことですね。シンプルに人気があるのだと言えます。
 余談ですが、前にも記事にしたことあるのですが、KONAMIは運営の対応も素晴らしいです。毎年物議を醸しやすいファイナルの目無し問題について、最終試合出場者であった滝沢さんの方針を事前に共有することによって、不要に論争が広がることを最大限回避していたと思います。

⑥私がアンケ実施したことによる有利不利

 前述の通りで、このアンケートは私のアカウントで実施したものです。私のnote記事の傾向から、私のフォロワーさんにはパイレーツ、サクラナイツのファンが多いです。この点でもこの2チームは有利だったと思います。
 一方で、特にTEAM雷電、EX風林火山についての記事をあまり書いたことがありません。ですので、私のフォロワーさんの中でもファンは少ない傾向にあります。そのために今回のアンケートではだいぶ不利な傾向にあったのではないかと思います。
 

 以上が私が実施したアンケート結果からの期待されているチームの考察でした。


 さて、それでは公式のサポーター数はどんな感じになっているのか?これも確認してみましょう。

 上記の「地方の小さな本屋さんω」さんが投稿された9月2日時点の結果と、私のアンケート結果を一覧にして、考察したいと思います。

 こんな感じで、今回のアンケートの順位とサポーター数は一致しないことが分かりました。どちらも安定して人気があるのがKONAMI(アンケ3位、サポ数1位)とパイレーツ(アンケ1位、サポ数4位)であり、どちらでも安定して人気が無かったのが風林火山(アンケ8位、サポ数7位)であり、このあたりは相関ありましたが、アンケで2位だったサクラナイツはサポ数8位だし、アンケートで順位が低かったセガ、アベマもサポーター数では2位、3位でした。
 なのでやはり私の実施したアンケートの結果は世論とか全然言い難いです。聞き方やアンケート媒体、実施者によって変化することをまずはご留意ください。
 その上で考察と不明点を示していきます。

サポーター数が多いチームの共通点は?

 サポーター数で1位のKONAMI、2位のセガサミーの共通点は何か分かりますか?



ここから先は

2,110字
この記事のみ ¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?