見出し画像

第一志望高校(推薦)は決まったけど模試はD判定。内申点は足りてそう。中三の冬、怒涛の追い上げなるか。

結構のんきな我が双子。ほんとに上の絵のような。
第一志望校の推薦(2月受験)はもらえたのですが、模試ではD判定。
でも内申美人な方なので、学校からはGOサイン。
学校がGOサインを出すということは、合格可能性があるということでよろしいんでしょうか。
塾からも2月推薦でダメだったら3月は控えめでいきましょうか、という判断。
まじめだけど不器用な長女は、理数が伸びてきているけれど、国英がいまいち。
生徒会活動に全力で取り組んできた次女は、全部伸び悩み。実力にムラあり。テストにより乱高下。
このまま受験に突入か。

中学生の受験生は、模試の判定、どのくらいまで参考にするのでしょうか。
CDだと、志望校を変える?
Bでも変える?
一回の模試は気にしない?
各々の性格によるのか。
安全を重視したい子、チャレンジしたい子。
それとも親の意見最優先か。
学校、塾の意見、最優先か。

塾の冬期講習は5教科型ではなく3教科に。
5教科型は13時から21時まで。6日連続のときもあります。
3教科型は13時から18時まで。同じく6日連続のときもあります。
時間・課題に追いまくられるより、少し自分で復習・自学する時間を作れる3教科にしました。吉と出るか凶と出るか・・・
追いまくられる経験が大事なのか、
でも消化できないとそもそも意味がないと思うし。
堂々巡りですが、うちの双子は3教科(国数英)にします。
社会・理科は冬休みは自学だ。
といっても、冬休みに入る前と冬休み後は5教科の特訓などがあります。
十分でしょう。
結構、お金も費やしましたし。

がんばってくれよ~。
母も父も、金銭的にも弁当作りも送迎も、頑張ってます。

D判定。
せめてB判定くらいにならんかな・・・

サポートありがとうございます。サポートしていただいたお金は、行政書士として疲れたとき、母として疲れたときの癒しに使わせていただきます。