見出し画像

noteを毎日更新するコツ。

僕がnoteを毎日更新をするようになって、2ヶ月が経ちました。
まさか自分がこうして毎日、noteを更新するなんて、思ってもみませんでした。
そこで今回は、「noteを毎日更新するコツ」を書いていこうと思います。

やはり何事もそうですが、毎日続けて行く為には最初はかなりの労力が必要となります。
習慣化してしまえば、あとは楽なのですが、そこまで辿り着くまでには、かなりのやる気が必要になります。

noteもそうですが、文章を書くというのは本当に大変な作業です。
自分の頭で考えて、それを書いていかなければなりません。
僕も最初note更新をするようになって感じたのが、毎日投稿することが「めんどくさい」事でした。
0から1にするのが難しいように、最初から最後まで記事を書き切るという作業が本当に最初の方はキツかったです。

僕が2ヶ月間毎日note投稿を無理なく続けられるようになったのは、
「自分の好きな事」「自分の1日の日記」「自分が体験したこと」を題材にした記事を書くようになってからです。

やはり人間は「いい記事を書きたい!」と誰もが思うはずです。
僕も最初、noteを始めた頃は、いい文章を書いて投稿したいと思って書いていました。
でもそれは間違いだと言う事に気付きました。
完璧に綺麗な文章を書く事も良い事ではあるのですが、僕は素人です。作家やプロではありません。
素人が作家やプロのような完璧な文章を書くことは正直な話、無理だと思います。
あまりに完璧な文章を書こう!と思うから、文章を書く手が止まり、次第に書かなくなり、挫折して、noteの更新が止まってしまうのです。
僕はnoteはあくまで素人が書きやすいプラットフォームだと思っています。
別に完璧な文章を書いたって、読まれなければ、View数も増えないし、いいね!も中々付きません。
そうなってくると段々と、noteに投稿するのが面倒くさくなり、辞めてしまいます。
なので僕は、最初から最後まで完璧な文章を書こうと思わず、今使える自分なりの表現で文章を考えて書くようにしました。
するとnoteに毎日投稿することが苦ではなくなりました。
やっぱりnoteは自分の好きなことを自由に書くプラットフォームだと思っているので、自分を少しでも賢く、カッコよく見せようと慣れていない言葉などを使っても、最初はいいけど、続けられないと思います。
なので自分が普段から使っている言葉などを文章にして書くと、noteを苦なく続けられるかと思います。
あとは日頃から本などを読んでインプットしていくと、より文章力をつけることができるので、本を読んでnoteにアウトプットする。これが大事だと思います。

最後に、やはりnoteを毎日投稿するのなら、自分が苦だと思わない内容を書くのが1番続けるためには必要になってくるのだと思います。
例えばシリーズ物とか、日記とか、自分の好きなことなどなど。
必ず何かしら自分の得意なことや、書いていて、苦にならない事があるはずだと思います。

毎日投稿するのなら、自分が苦にならずに、続けられる事を書くと、毎日続けられるかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?