松﨑賢寿(Takahisa Matsuzaki)

2022/4/1:大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター…

松﨑賢寿(Takahisa Matsuzaki)

2022/4/1:大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター 若手卓越教員(独立PI)です。 (兼任:応用物理学コース助教) JST創発1期生、阪大で医理工連携頑張ります 業績リスト:https://researchmap.jp/7000026401

マガジン

最近の記事

令和5年11月13日付 公益財団法人武田科学振興財団より研究助成対象に採択されました。

令和5年11月13日付 公益財団法人武田科学振興財団より研究助成対象に採択されました。

マガジン

  • 科研費、寄付金(財団)、受賞関連
    6本
  • 研究論文
    5本
  • お知らせ事項
    2本

記事

    第65回日本平滑筋学会総会において学会演題賞受賞を受賞しました。

    第65回日本平滑筋学会総会において学会演題賞受賞を受賞しました。

    STAR Protocols 2023 に論文を発表しました。

    論文のリンクは以下から見れます。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666166723004380?via%3Dihub

    STAR Protocols 2023 に論文を発表しました。

    化学と生物6月号の表紙を飾りました。

    細胞接着で生命現象を解き明かすという解説記事を「化学と生物」の6月号で出版しました。 なんと、表紙に取り上げて頂き、とても嬉しいです。 化学と生物は以下のリンクから。会員登録後に内容をご覧頂けます。 https://katosei.jsbba.or.jp

    化学と生物6月号の表紙を飾りました。

    中谷医工計測技術振興財団・上原記念生命科学財団の両方に採択されました。

    助教として着任し、最もきつい時期にこの二つの財団が支援くださいましたが、PIになって初めての財団もこの二つからご支援いただくことになりました。 本当に感謝しています。

    中谷医工計測技術振興財団・上原記念生命科学財団の両方に採択されました。

    Welcome NEW members!! 2023

    We welcome new members @2023!!

    クリックケミストリーによる細胞接着法Kitagawa,Okuma,..., Yoshikawa, .., Matsuzaki & Tera, Bioconjugate Chemistry 2023

    分子と分子との間に簡単かつ迅速に「強靭な共有結合」を創るため、様々な技術開発が進められてきています。その中でもProf. Bertozzi(2022年ノーベル化学賞)が切り拓いたクリックケミストリー(以下の参考文献を参照)は、生体内の生物反応を妨害することなく、迅速に化学結合を創生する(生体直交性と言います)ことで極めて重要な反応と言えます。しかし、細胞とミクロな蛍光分子との化学結合が研究の中心であり、よりマクロな材料や生体細胞への活用は限られてきました。 そこで本研究では

    クリックケミストリーによる細胞接着法Kitagawa,Okuma,..., Yoshikawa, .., Matsuzaki & Tera, Bioconjugate Chemistry 2023

    昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?Matsuzaki,..., Yoshikawa, J. Phys. Chem. Lett. 2022.

    昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう? ―生きた細胞の接着界面を可視化する新システムで匂いセンサー応用に期待― 私たち哺乳類の細胞は体温よりもはるかに低い室温環境下(20℃)では生きていくことができません。一方で、昆虫細胞は過酷な環境下でも生育できる強靭さを有しながら、遠くにいるメスの匂いを知覚する鋭敏なセンシング性能を有しています。照月助教は昆虫細胞の巧みな性能を生かして、災害時のような過酷な環境下でも、ヒトの匂いを鋭敏に感知する究極のセンサーを開発するため研究を進めてい

    昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?Matsuzaki,..., Yoshikawa, J. Phys. Chem. Lett. 2022.

    Matsuzaki et al., iScience 25(10) 105109-105109 2022.

    【若手成果】硬化領域が組織形成の”おへそ”!?【高分子材料×再生医療】 Matsuzaki et al., iScience 2022 松﨑賢寿助教(大阪大学大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター若手卓越教員)、武部貴則教授(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端医療開発学講座)、吉川洋史教授(大阪大学大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース)らの研究チームは、柔軟な培養材料の中心に極端に硬い領域を持たせることで、組織の形を制御する新たな方法を確立し

    Matsuzaki et al., iScience 25(10) 105109-105109 2022.

    Mizuno, Matsuzaki et al., Stem Cell Research and Therapy 13(1) 2022

    【若手成果】ヒト滑膜幹細胞の強固な細胞膜が凍結耐性を決める! 【フォトニクス×再生医療】 【概要】  松﨑賢寿助教&吉川洋史教授(大阪大学・応用物理)と水野満助教&関矢一郎教授(東京医科歯科大・再生医療研究センター)らのグループは、ヒト滑膜幹細胞の強固な細胞膜が凍結耐性を決めることを明らかにしました。 半月板の再生医療に用いるヒト滑膜幹細胞は、その凍結耐性の高さから、液体窒素で凍結させて運搬しやすい細胞種の一つです。 しかし、本細胞がなぜ高い凍結耐性を示すのかという謎は

    Mizuno, Matsuzaki et al., Stem Cell Research and Therapy 13(1) 2022

    Biophotomechanics of organ development and the diseases lab launched!

    2021年4月から埼玉大でJST 創発 (FOREST researcher, Fusion Oriented REsearch for disruptive Science and Technology, 1期生、田中パネル)を開始、2021年8月から阪大応物の助教(吉川研HP)、2022年4月から阪大フューチャーイノベーションセンターのPI(若手卓越教員、プレート授与式、概要)を務めることになりました。 中谷医工計測技術振興財団(開発研究)上原記念生命科学財団(研究助

    Biophotomechanics of organ development and the diseases lab launched!