見出し画像

アップデート

Fit Insoleの願いは、自分の足で歩ける楽しさを知ってもらうことです。
それが「能動的に歩く」ということ。



3年前からお付き合いのあるお客様。
ハイキング、自転車、山登りをされています。
仕事が立ち仕事なので足の疲れや痛みの軽減からインソールを作って頂き、その後ハイキング用のインソールやNo Shoesを製作してきました。

今まではしっかりとサポートされたシューズを使ってきましたが、より能動的に歩くために、シューズをベアフット系のTopoに変更されました。


足の状態も段々良くなってきているので、今回のシューズ変更を機に、今までのサポートメイン・痛み軽減の目的だったインソールを、より足が動きやすいものにインソールも設計を変更しました。

サポートがしっかりしたシューズから、ベアフットシューズに移行するには怪我のリスクがあるため慎重にする必要があります。

今のところ、ベアフットシューズと適度にサポートをされたオーダーメイドインソールで新たな刺激を楽しんでおられるようです。



サポートのしっかりしたシューズと
裸足感覚のベアフットシューズ。

サポートのしっかりしたインソールと
足が動かしやすくなるインソール。

シューズとインソールの組み合わせることで、
より楽しく、健康的に、日々を楽しむことが出来ます。




アップデートというと、より機能を詰め込むイメージがありますが、
Fit Insoleのアップデートはインソールの機能を減らすことだと思っています。

必要最低限のサポートで、自分の足で「能動的」に歩く。

そこを終着点と考えれば、インソールはよりシンプルになっていくはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?