見出し画像

5万円からFXのひと 10/23~27の損益⑩ 44日目~ 損益


今週は54,150.361円からスタート

10/23 44日目 損益 +359円

気が付けば日マタギ3時まで追いかけたら149円65銭まで下がっていたんですけど原因は米国10年金利が5%から滑り台的低下なのかなと思っています。
外にいて原因がよくわからなかったので売りポジションは待たずに変換期を待ってみたんですけど失敗して買いポジションをたくさん放置して評価損利-1115円になりましたね
今回は我慢できたので自分的には〇です。

底が見えたらまた上がっていくだけだとは思うんですけどどうなんでしょうね。週の初めは毎回不思議な動きしますよね。
あしたはぴったり引っ付いていこうと思います。

10/24 45日目 損益「+1098円」

10/23~24の30分足

今日は大きな幅で動きましたねって終わってみれば1円動いてないんですよね。
底値が16時の149.32円 高値は0時15分の149.92円
ざっくり60銭の値動きでした。
ゆっくりとした大きな波があるので、終わってみれば利確が取りやすかったと思うんですけど久しぶりの大きな揺れでついていけずでした。
米国経済指標はあまり関係なかったですね、それよりも10年国債の金利とGM5000人規模のストライキ、プーチンの心臓発作、イスラエルへのミサイル打ち込みなどの材料の方が大きく円高というよりはドル安傾向を感じました。
でも、ショートポジションこわいのでしばし静観しようと思います。

10/25 46日目 損益 たぶん「+39円」だと思う

チャートがあまりにも動かなかったので寝ました。
ま、起きたら150円30銭とかだったんですけどね
介入は151円ですかね?

10/26 47日目 ドル円150円突破 損益-159円


ショートポジションを多く持っていたので評価損益自体は意外と少なめです。
GDP発表で一気に151円の突破も考えましたけど日マタギ前はそこまでは動かず。昨日と同じで深夜帯にゆっくり突破していくのかな?
個人的には夜な夜な148円ぐらいまでにっておもってるけど
介入がないならもう頼みの綱はアメリカ10年国債だけって感じですね。
コンパクトに利確して今持ってるマイナスを減らしていきたいですね。
それと、もしもの介入のために予約もして寝ます

10/27 48日目 損益「+954円」 

本日は出社日で忙しかったのでほとんどトレードできてません。が、150.50円で仕込んでおいたショートを利確したのでプラスが出ている感じです。評価損益の部分は持っていたショートがなくなったからですね。めでたしめでたし。

さて、今現在10/28 2時ですがチャートが円高方向に動き始めました。
どこまで下がるのかわからないのですが500通貨だけ持っておこうと思います。

まとめ 10/23~27の損益 +2010円

先々週あたりまで1日のプラス収支を総資産の1%取るって言っていましたけど、無理ってことが分かりましたね。相場がもみ合い状態だとポジションが持てずにプラスを出せないこともあるというのが今週の学び。

また、ポジションを持たない選択ができるようになったことがマイナス収支を減らせた結果かもしれないです。
相場を広い視野で見ることができたのかもしれないです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?