見出し画像

夏場所早々に

夏場所もいつも通りの荒れる云々。初日から上位7力士が全員黒星。このようなことがあっただろうか。どの力士も覇気がない。

過去2006秋に魁皇千代大海栃東琴欧洲白鵬の5大関が「いつも通り」敗れ、朝青龍まで稀勢の里に寄り切られる波乱があった。1980名は初日輪島・若乃花らの横綱大関5人が続々敗れたものの、結びの北の湖は栃光をあっさり下し貫禄を見せた。横綱の威厳はこんな時こそ目立つもの。

照ノ富士は強行出場だが大の里に組み止めながらすくい投げで土俵に這った。横綱が這いつくばることも珍しい。勘を取り戻す前に黒星が増え休場とみたが1日でギブアップ。

貴景勝も皆勤は無理と考えたがわずか1日で消えた。とりあえず出ると言った心境で、何もできず土俵を割るのではやむを得ない。

霧島、琴櫻は2日目勝ったが、霧島は押し込まれ辛抱の相撲で念願の白星。琴櫻は引きであっけなく省エネ相撲と調子を見るには早い。豊昇龍は初日こそ黒星ながらも粘りがあったが2日目は阿炎の突きをもろに受け惨敗。いずれも大関という相撲ではなかった。調子があがるのだろうか?

初日はサンデースポーツをみたが豊昇龍以外の大関はまともに触れることもなかった。もはや格付けチェックの映す価値なしと同様といったところ? 相撲部屋の取組と称して動画配信の様子もあったが、肝心の相撲は酷い日にこれではタイミングが悪い。本業をおろそかでは水を差すだけ。中継もリニューアルしたがテロップや背景のCGが金色ベースとなったようだ。豪華と言いたいのか。演出が目立ち煩く見える。

番付だけは1横綱4大関と立派だがどれほど持つか… 大の里熱海富士といった面々は初日快勝だが2日目敗れた。次の大関はいつか。4大関との入れ替えも十分あるだろう。2連勝は大栄翔筆頭に10人。役力士がすでにいない中でまずは全勝がどこまでいくか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?