見出し画像

昭和35年の相撲界

古雑誌の読売大相撲35年6月号より。お馴染みの座談会から。彦山光三、天竜、玉の海、東富士に司会は江馬氏。この場所は栃錦が引退、大鵬柏戸らの台頭と時代の転換を強く意識しなければならない時であった。大正世代の退場ということも意味している。

この場所優勝したのは若三杉。当時188センチ、122キロで大鵬柏戸と三羽ガラスと言われるほどの大型新進力士だった。のち大豪と改名し関脇まで昇進するが、わきの甘さや淡白さが欠点となり大関とはならず引退する。若三杉時代の方が全盛ともいえる。

ちなみに大鵬柏戸ともこの時まだ優勝は経験していない。大鵬はこの3場所後の35年九州、柏戸はその次の36初であった。

冒頭江馬氏は「22歳の若三杉が平幕優勝を遂げ、いよいよ時代が転換するという感じが大きく打ち出されてきました」と明快に纏めている。

しかし若三杉の優勝で盛り上がったかといえばそうでもなかったようで

玉の海 栃錦の引退のせいか知らないがあまり盛り上がった感じは受けなかったですね。(中略)若乃花朝潮以下三役の上位陣がもう少し頑張ったら、こんなことなかったんじゃないかと思うんですけども、そういったところでわたしはこの場所はあまりいい点はやれないような気がしますね。75点位かな。

この場所は栃錦の引退でもちきりだったようだ。それもそうで、22夏の入幕から13年、30初から横綱を5年、千変万化の相撲で時代を背負ってきた。栃錦に変わる力士もそう簡単に現れる訳もなく、そうなるのも当然といえる。

以下各氏の評価を見ると

彦山 若手がちょっと活躍したというだけで68点だね。なぜかというと先輩たちが甚だ不甲斐ないですよ。若手がなければ50点。(若手が)あれだけ健闘したという事は大体において充実してると思うのですよ。
東富士 栃錦の引退、朝汐の体調が完全でない、若羽黒が完調に達してないという事から序盤は不安はあった訳です。それが中盤から後半にかけて若手連中が、毎日の土俵で期待に沿っていた点において。若三杉の優勝はおそらくだれも予想してなかった。実現した。(中略)柏戸大鵬若秩父が大いに奮起して活躍したという点、朝汐が10勝、若羽黒も10勝、ベテラン北の洋があれだけ活躍したという点において80点ぐらい。(彦山氏はずいぶん甘く見たなと)
天竜 栃錦の引退、若三杉優勝、琴ヶ濱不調、北葉山栃光の不振、そういう点を考えると決していい点はやりたくないと思うのですよ。ところで若三杉が大器の本領を発揮して、三役総なめというような成績を上げて優勝した。(柏戸大鵬若秩父)若手の活躍という事が中盤戦の盛り上がりに力を添えて、栃錦のむなしさを満たして余りあると思う。私も80点をやりたいですな。

時代の過渡期だけに微妙な評価となっている。結局優勝すべき力士がこけたのだろう。

実は若三杉の22歳という年齢。最若年優勝だったらしい。

(江馬氏がふれて)
玉の海 照国は?
彦山 優勝は横綱になってからだ。準優勝ぐらいのはず。22というのは昔の23だったが、双葉山は25だから今なら24、安念山は小結の32年5月の時で23だったから最若年記録ですね。

ところがこのあとこれを上回る力士が出た。大鵬である。大鵬が20で優勝したため若三杉は完全に陰に隠れたのだ。

若三杉について各氏は

江馬 初日若羽黒を叩いたんで、困ったことやるなと思ったのに2日目から改まった
天竜 期待したんだがこんなに調子が出るとは思わなかった。大器であることに間違いないがこんな早く強くなると思わなかったね。
玉の海 モノになるであろうという見方はしていても今度程確実な相撲を取るとは考えていなかった。
彦山 大物という点でいったら間違いない大物ですね。どんなふうになるかわからんですね。ワキが甘くたっていいじゃないか。いまで甘いのが固くなることが大事なのだ。(中略)大物の中では一番若三杉の膝が柔らかいな。腰が高い低いという事はヒザの調整の仕方を覚えればいいと考える。

べた褒めである。わきの甘さはこの頃より指摘されているが結局直らなかった。大鵬柏戸に比する体躯だけに否が応でも期待は大きい。

勝因についても議論は活発で

東富士 第一番に出足が良くなったこと、あの突っ張りを用いたという事で優勝の最大の原因じゃないかと思う。(中略)無意識のうちに腰がわれ突っ張りを会得したことが大きい。しぶとい根性は持ってますよ。朝汐と比べ気持ちはだいぶ違いますね。

天竜 素質があるのだから否が応でも突っ張る。それが身について案外早く実ったのではないかと思う。何言ったってあれだけの良い腰を以って立派な体を持ってるのだから。この人は強くなることは早い。

玉の海 自分が強いのだという確信させ持てば、非常に早く伸びてくると思うね。

彦山 双葉山は大関になっても打っ棄ってたが、やがて敢然と前に出るようになった。いい気になってけいこをなまけるようなことがあったらだめ。

横綱大関も近いといった口ぶりがほとんどである。関脇で終わり優勝もこの時1度とはされが思ったか。

若秩父の名もチラホラ挙がったが、この場所若秩父は13勝を挙げているが三賞はなかった。非常に珍しいこと。こんなところにも栃錦ショックがあるように思う。

座談会は他力士や今後の相撲界の行方について進んでいくのだが。つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?