マガジンのカバー画像

シャインマスカット栽培日記(2024年)

37
「大粒・高糖度」「高級ぶどう」とも言われるシャインマスカットの栽培に関わり、6年目の春を迎えます。出会いへの感謝と、栽培技術を学びたい思いから、『栽培日記2024年』を始めました…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

今日もシャインマスカットの枝ぶりの観察(2024.2.18)

今日もシャインマスカットの枝ぶりの観察(2024.2.18)

①今日の作業
 もっと知りたい点があったので、前回に引き続き、シャインマスカットの枝ぶりの観察をする。

②知りたい内容
 ⚪︎「新梢の勢力を揃える」
「コントロールする技術」
       についてもう少し知りたい。
 ⚪︎うちのシャインマスカットの木では、
  どの箇所に反映されたのか、読み解きたい。

③観察
 下から見る

⚪︎「外側の主枝」(写真左側の枝)は、南北に開いて車枝

もっとみる
シャインマスカットの枝の仕立て方について学ぶ(2024.2.16)

シャインマスカットの枝の仕立て方について学ぶ(2024.2.16)

①今日の作業
 ⚪︎我が家のシャインマスカットの枝の観察をする
 ⚪︎新梢(新しく伸び出る枝)が育つ前に、
  枝ぶりについて読み解く。
 ⚪︎枝の仕立て(整枝)ついて理解する。

②木を上から観察する

③生育の年度ごとに枝を観察する
 先端の若い枝から観察した。掲載の写真は、年度のまとまりに黄色をつけてみた。

写真の左側へと枝をたどっていく。

ここからはカーブして →右方向へたどる

 改

もっとみる
発芽促進のための手立て(2024年2月10日)

発芽促進のための手立て(2024年2月10日)

①今日の作業
 ⚪︎芽が膨らんできている。発芽を促進するために液体肥料を塗布する。
 ⚪︎使った液体肥料は「メリット青」(生科研)
 ⚪︎ブドウの芽やその周辺に、2倍希釈の液を塗布する。

②今日の2つ目の作業。
 発芽促進の手立てとして「主枝延長枝(しゅしえんちょうし)」に芽傷(めきず)を入れた。

③発芽したものが、成長して今年の枝となる。そして、その枝に花が咲き、シャインマスカットの実をつけ

もっとみる
寒さの中でも木は活動している(2024年2月9日)

寒さの中でも木は活動している(2024年2月9日)

①本日の作業
 シャインマスカットの木の粗皮を削り取る。

②作業の様子
 根から立ち上がっている主幹(太い部分)の粗皮から削り始めた作業だ。1月中旬から始めて、2月に入り、だいぶ枝の細い部分(側枝)へと作業が進んでいる。細い枝の部分になると、皮が削りにくくなる。少しずつ、無理をせずに進める。そして、枝の様子を観察しながら作業をしている。

③寒さの中でも、木は活動している。
そのことを知ら

もっとみる