まるっとパンで煮物。細かい気泡。

大根の値段が下がってきました。煮物やおでんの季節です。
今回は手抜きで美味しい煮物を作りました。


手羽元と大根の これ!うま!!つゆ 煮

[材料]
・手羽元 700g
・大根  1/2本 (今回は400g)
・水   ひたひた
・これ!うま!!つゆ 80ml※
  ※[((手羽元の重さx0.7)+大根の重さ)x 0.008 ] x[10]
   [   具材の量x 0.8% ] x   [つゆの量 塩分換算 100ml/10g]
   煮詰めるので水の量は考慮しない
               最低塩分量(700 x 0.7 + 400) x 0.008    = 7.12g 
    つゆ量の下限 =71.2ml   
  ※100mlで作ったら大根の塩味が少し強かったので少なめにしました。 
[調理器具]
ティファールフルフラットIH
・まるっとパン
オークス レイエ 油ハネを防ぐ メッシュカバー 24cm
[作り方]
・材料を全て入れる。水はひたひた(今回は満水の2~3cm下のギリギリ)
・IHの電源をONし、「煮物モード」をオン
・タイマーは1:40(1時間40)セット
・油ハネ防止ネットで蓋をする。
・煮立ってアクが浮いてきたらアク取りする。


油跳ね防止ネットで蓋をする。

[解説]
 ・煮る時間は1時間もあれば十分。鶏肉がホロホロになる。
 ・水分を十分飛ばして煮汁を少なくすると、常温でも煮こごりが出来る。
  煮こごり作りのため2時間近く煮ている。
 ・ティファールIH「煮る」モードはグツグツ感を自動調節するので便利。
  また、底面が小さい「まるっとパン」で最大火力が出せ相性がいい。
 ・油ハネ防止ネットは蒸気を逃がすので吹きこぼれなくなる。
  また、細かい網目が鍋の中の空気を滞留させるため、保温効果がある。
  ネットを外すとグツグツが弱くなるのが分かる。
  保温された状態ではグツグツ気泡が立つ範囲が広くなることで、鍋の
  中央から離れた周辺部まで、より均一に煮ることが出来る。

まるっとパンだと煮詰めるときの気泡が細かい

写真を見てわかるように気泡が細かい。
これが他の鍋でも同じなのかは検証が必要。

まるっとパンでグツグツ煮る。気泡が細かい。

この気泡の細かさは何に聞いてくるかも不明ですが、大根が煮崩れていないのは気泡が細かいからかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?