見出し画像

Xアカウント育成フォロワー対策に関する関連レポートと便利ツール

X(旧Twitter)でフォロワーを増やすための効果的な施策として、こちらからフォローをかけてフォローバックを狙う戦略があります。今回は、この戦略の詳細ではなくフォロワー管理に関するXのアルゴリズムに関する関連レポートとなります。

フォローに関するアルゴリズム

相互フォロー戦略を成功させるには、大きく分けて2パターンの方向性があります。ポスト経由で『#フォロバ100』などを使って相手から先にフォローしてもらう方向性と自分からフォローをかけて返報性の原理を利用してフォローバックを狙う方法です。

このフォローバックを狙う時に、こちらからまずフォローをかけて行く訳ですが
沢山の人をフォローすればそれだけでフォローバックが沢山来ます。
しかし、今のXのアルゴリズムでは短時間で一度にフォローできる人数は『30アカウント』までとなっています。

また、これは数分経つとリセットされてすぐに30人追加でフォローできるようになります。
スグにフォローが再開できるようにはなりますが、やり過ぎるとロックがかかってしまうと思います。(ここは何回まで行けるかは正確には確認していません)

3、4回までは繰り返しやりましたがこの段階では無事ですが、アカウントごとに変わってくる可能性も高いです。(FF比や別のマイナスポイントの兼ね合いなど:定かではありません)

いずれにしても短時間でやり過ぎるのは危険なので、ある程度時間を置いてフォローをかけて行くのが安全です。

カギになるのは定期的にコツコツとフォローをかけて行くのがポイントになりますが、手動でフォローをかけるのは大変なのでスクリプトを使ってしまいましょう。

以下のブログで無料で配布しています。

無料フォロースクリプト(外部サイト)

※この他にもメンバーシップでは様々なスクリプトを用意しています。

フォロー解除に関するアルゴリズム

こちらからフォローをかけてフォローバックを狙っていく場合、ある程度フォローをかけて行くとFF比(フォロー・フォロワー比率)が偏ってきます。こちらがフォローしてる人数が大幅に増えて行くのである程度フォローしたらフォローバックの無いアカウントのフォローを解除していくとFF比も整ってきます。

この時のフォロー解除に関するアルゴリズムですが、現時点ではフォロー解除は無制限で出来る用です。1000でも2000でもフォロー解除が出来ました。しかし、一つだけ注意点があります。

注意点

いくらでもフォロー解除ができるのは助かるのですが、大量にフォロー解除をしてから数人フォローかけてしまうとスグにアカウントロックがかかります。手動でフォロー解除をしていて操作を誤って再フォローしてしまうことがあるので注意してください。

以上が最近のXにおけるフォロワー管理関係のアルゴリズムのレポートです。

ここからは先はメンバーシップ用のコンテンツとなります。

フォローバックが無いアカウントのフォロー解除に便利なツール

以下のスクリプトは片思いのアカウントのみを表示してくれるスクリプトです。

ここから先は

641字 / 3画像
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?