見出し画像

Twitterの代替えになりそうなSNSを考える

Twitterが買収されCEOがイーロン・マスクに代わってから経営方針や規約がコロコロと変わってTwitterには正直ウンザリしてきている。

このTwitterの迷走を機にMastodon(マストドン)のユーザー数が爆上がりしているそうで、同様にMisskeyもユーザーが増えている模様です。

今回探しているのはTwitterの代替えという事で自分は探しているのだけど、MastodonやMisskeyに関しては自分が感じ取った主観では扱いとしてはDiscordに近い感覚でいる。

MastodonやMisskeyはTwitterライクなSNSではある物の、小規模な(ジャンルに特化した)コミュニティ形成に向いているSNSだと思う。それぞれ個々にサーバー(インスタンス)を立ててコミュニティを形成していくもので同じ趣味・嗜好の仲間を見つけやすい点はメリットと言えるのだけどもっと広い層に向けたい場合はTwitterの方が使い勝手は良かった。

今、自分が考えるTwitterの代替えとしての最有力候補は「Bluesky」です。BlueskyはTwitterの共同創設者Jack Dorsey氏が監修しているアプリなのだが、現在β版で招待制となっているので一般利用が解放されるまでは本格的な運用には至らない。
この招待コードも現在は高額で取引されている模様です。

まあ、ここは様子見ですね。

そこで次に目を付けたのが仮想通貨系のSNSです。

Damus(Amethyst):BTC投げ銭が出来る分散型SNS
Phaver:シェアするとポイントが貯まりトークンが稼げる
Peepeth:ETH投げ銭系Twitter
Distrikt:PC可、LinkedInっぽいビジネス系SNSらしい
Mirror:NFT資金調達系
MINDS:言論の自由がコンセプト独自トークン獲得系SNS
ALIS:日本国産SNS、仮想通貨版noteといった感じ

どれもTwitterの代替えとしては弱いんですよね。
これは主観でもありますが、仮想通貨が使える・貰えるTwitterのパチもんって言ったような感じ。

Facebook・InstagramのMetaがコードネーム「P92」と呼ばれる分散型SNSをリリース検討中とのことだが、これもいつ使えるようになるかわからない。ましてやMetaか・・・微妙だな。

ポストTwitterを考えてみたものの全部が微妙だった・・・
目的に合うなら機能面で言うとMastodonかDiscordでいいね。

なんか良いの無いかな・・・
この記事内で書いたのでも良いので使い勝手やユーザー数など体感したことがあればぜひコメントください。
あとオススメあったら教えてください。

よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?