野口@アステックペイント 営業部長

長崎県立大学経済学部経済学科卒業後、パソコン販売員、企業調査員を経て、2011年アステ…

野口@アステックペイント 営業部長

長崎県立大学経済学部経済学科卒業後、パソコン販売員、企業調査員を経て、2011年アステックペイントに入社。現在は顧客事業推進部(営業)部長、インサイドセールス部部長を兼務中。既存。2児の父。趣味は読書、YOUTUBE、テレビゲーム。営業、組織づくり、人材育成などを書いていきます。

最近の記事

新卒の人生は1社目が決める!?

4月1日は、多くの会社において、新入社員の入社日です。 弊社においても、実に36名もの新入社員を迎え入れることができました。 この時期、彼らの明るい笑顔と挨拶を見ると、毎年考えることがあります。 それは「彼らの社会人人生に1社目のわが社が大きな影響を与える」という事実です。 当然ながら、新入社員の彼らは、最初の社会人経験を積み重ねていくことができるのは当社だけになります。 大半の社会人が後から実感するのは「社会人1社目での経験がその後の行動や判断の基準になる」ということ

    • 「営業」の不条理が人を成長させる!?

      「営業」経験者は成長が早い? みなさん、こんにちは。 アステックペイントの塗料営業部門を統括している野口です。 私は社会人歴26年目となります。 あくまで個人的感覚という前置きが付きますが、これまで新入社員を何百人も見てきた経験で言えば、最初に営業を経験した人は圧倒的に成長速度が早いと感じています。 それが事実と仮定した場合に、以下の原因が考えられます。 「営業」は年齢関係なしに不条理に晒される まず、営業という職種の特性でもあると思いますが、年齢や経験関係なしに、

      • 「営業」という職種について思うこと

        最近は「営業」を敬遠する人多い? 前回のnoteでもお話ししましたが、アステックペイントの「顧客事業推進部」は俗に言う「営業部」です。 毎年10名程の新卒が配属されます。 みなさんは「営業」にどういうイメージを持たれていますか? 人それぞれだと思いますが、 マイナスイメージとしては、ノルマ・不規則・不条理・心労、プラスイメージとしては、前向き・成長・達成感・花形、とかでしょうか(もしかして古いかもですが・・・) 当部署に配属される新卒でも「どうしても営業になりたかった

        • 自己紹介

          こんにちは。 アステックペイント 顧客事業推進部 部長の 野口と申します。 こちらの写真は、先日、会社で開催されたオンラインイベントの際に 企画チームのほうで作成していただいたものです。 改めて冷静に見ると少し恥ずかしいかもですね(笑) 当社は「アステックペイント」という建物用塗料メーカーです。 主力商品は「超低汚染リファイン」という「超よごれにくい塗料」です。 普段は意識しないと思いますが、建物の外壁には塗料が塗られています。 当社の塗料は他社より、かなり尖がった塗料が

        新卒の人生は1社目が決める!?