【夢物語】もしもあの3組が6人組グループユニットを結成していたら・・・

※今回の記事には、筆者の考察に想像や妄想などが含まれております。苦手な方は直ちにブラウザバックすることをお勧めします。それでもよろしければ最後までお読みいただけると感謝です。また、否多めの賛否両論も覚悟しております。

皆さんは6人組グループユニットと聞いて、どのグループを思い浮かべるだろうか。

ジャニーズならV6やSixTONES、YouTuberなら東海オンエアやフィッシャーズなどを思い浮かべるだろう。

自分はとある3組の存在を知ったとき、ふとこう思った。

『この3組が6人組グループユニットを組んだら、すごく良いのでは』

と。

その3組とは、、、

爛々 ハイツ友の会 ねこ屋敷


の女性お笑いコンビ3組である。

THE W 2022ファイナリストの爛々、M-1グランプリ2022セミファイナリストのハイツ友の会、そして2022年5月に惜しくも解散してしまったねこ屋敷の3組である。

爛々、ハイツ友の会、ねこ屋敷の3組は芸風であったり、ネタの世界観であったりなどはそれぞれ異なっていると考える。しかし裏を返せば、異なっている分だけ3組とも個性的であるという見方もできる。

まず本題に入る前に、筆者が思う3組6人それぞれの個性を紐解いていこう。

爛々

大国麗(ツッコミ)・・・
おしとやか、背が低い、声が高い、怒ると怖い、店長経験がある、チョメ
萌々(ボケ・ネタ作り担当)・・・
活発、髪型が特徴、声がデカい、うるさいくらいよく喋る、勉強はできない、しかし笑いに対する頭の回転は速い、ハァー!

ハイツ友の会

清水香奈芽(ツッコミ)・・・
声が低い、二重、顔のパーツが綺麗、そこそこ背が高い、おとなしい(静寂系)、カッコよさもある、鋭い
西野(ボケ)・・・
おとなしい(穏やか系)、一重(もしくは奥二重)、頬が膨らんでる、たまに突飛なボケをかます、30代に見えない

ねこ屋敷

山﨑愛子(現・山﨑おしるこ)(フリップ・ネタ作り担当)・・・
絵が上手い、独自の世界観がある、すぐふざける、生き物好き(特にダンゴムシ) 
河野菜摘(音響・ギター)・・・
歌が上手い、ギョロ目、お酒大好き、カジュアル面がロック系、私生活が謎

これらが筆者が思う6人それぞれの個性である。人によっては『今回挙げたもの以外にも他に個性なモノがある』と考える人もいれば、『それは自分が思う個性には含まない』と意見をする人もいるであろう。

それでも、このまとめから読み取るに6人皆それぞれ独自の個性を持っているというのがよく解るのではないだろうか。

では、この3組が一つの6人組グループユニットを結成した場合、どのような存在になっていたのだろうか。
筆者が思うに、序盤で例に出した6人組グループの中でも、

V6もしくは 東海オンエアのようなグループになっていたのではないかと、想像の範疇ながら考察する。

様々な6人組グループがある中で何故あえてのこの2組なのか。
これはあくまでも筆者の想像内での考えであるが、

V6と東海オンエアに置き換えた場合、非常にリンクする部分があると考えているからである。

まずはV6。1995年にジャニーズからデビューし2021年に解散。デビューから解散までの26年間で音楽シーンや映画・ドラマ・バラエティーなどのメディアで大きく活躍してきた。そしてグループ解散後も、それぞれが個々で活躍の場を広げている。

V6のメンバーはご存知の通り
20th Century(トニセン)の坂本昌行・長野博・井ノ原快彦と
Coming Century(カミセン)の森田剛・三宅健・岡田准一
の6人である。この6人を年齢順に並べると、

坂本昌行
長野博
井ノ原快彦
森田剛
三宅健
岡田准一

となる。
そして爛々、ハイツ友の会、ねこ屋敷の3組を年齢順に並べると、

大国麗
西野
山﨑愛子
河野菜摘
萌々
清水香奈芽

となる。
爛々萌々とハイツ清水は同い年であるが、ここでは先輩にあたる萌々を列順の上部としてまとめる。

この2つの年齢順まとめを隣同士にしてみると・・・

V6     爛々・ハイツ友の会・ねこ屋敷
坂本昌行  大国麗
長野博   西野
井ノ原快彦 山﨑愛子
森田剛   河野菜摘
三宅健   萌々
岡田准一  清水香奈芽

この並びを見た上で、V6メンバーのキャラであったり個性であったりを思い出してみてほしい。
どことなく爛々・ハイツ友の会・ねこ屋敷の3組と似ている部分であったり、通ずるものがあるように思わないだろうか。

坂本昌行、大国麗・・・就業経験者、年長者なのにめちゃ弄られる。
長野博、西野・・・雰囲気が穏やか
井ノ原快彦、山﨑愛子・・・ふざけるところはふざけキメる時はキメる
森田剛、河野菜摘・・・歌唱力がある、プライベートが謎
三宅健、萌々・・・声が特徴的、子どもっぽい
岡田准一、清水香奈芽・・・カッコいい末っ子、そもそも顔が似てる

またトニセンとカミセンにのように分けた場合、各コンビの片方と片方で上手に分かれるのだ。
トニセン・・・大国、西野、山崎
カミセン・・・河野、萌々、清水

これらを踏まえると、3組がお笑い芸人ではない世界線だった場合でも、グループになっていれば個性的かつとても良いユニットになっていたと考える。そして本家V6のように、それに加えて歌と踊りも極めた場合、物凄いグループになっていただろう。

次に東海オンエアの場合でも同じことが言えるのではないだろうか。
東海オンエアは今年で10周年を迎える愛知県岡崎市発の大人気6人組YouTuberグループである。

東海オンエアのメンバーはリーダーのてつやを筆頭に、しばゆー、りょう、としみつ、ゆめまる、虫眼鏡の6人からなるグループである。彼らの動画を視聴したことある人なら、6人がいかに個性的であるのかが分かるだろう。

筆者が思う爛々・ハイツ友の会・ねこ屋敷の3組と似てるメンバーの組み合わせは以下の通りである。

萌々→てつや 山崎→しばゆー 清水→りょう
河野→としみつ 西野→ゆめまる 大国→虫眼鏡

そして筆者が思う各々の似てる箇所は

てつや、萌々・・・笑いに全力、馬鹿っぽいが頭の回転速い、派手髪
しばゆー、山﨑・・・
 創作物がぶっ飛んでいるものが多い、でもクオリティは高い、独自の世界観
りょう、清水・・・
  グループの中では常識人、ツッコミが多い、一番背が高いかつ声が低い
としみつ、河野・・・歌唱力がある、酒癖が悪い、目元が特徴的、ギター弾ける
ゆめまる、西野・・・顔が丸っこい、突発的にボケる(奇行スレスレ)
虫眼鏡、大国・・・最年長、高音、一番背が低い

少し筆者の想像を含んでいる部分もあるが、やはりそれぞれ似ている部分はあると考える。
また、東海オンエアではメンバー同士の組み合わせも、動画の面白さを引き出す醍醐味となっている。上記の似ていると思う組み合わせの状態でコンビごとに分けてみると

爛々・・・てつや×虫眼鏡
ハイツ友の会・・・りょう×ゆめまる
ねこ屋敷・・・しばゆー×としみつ

となる。各々の関係性であったり、仲の良さであったりもコンビごとに通ずるものがあると考える。

さらに東海オンエアの対決ものではお馴染みである文系vs理系の構図であるが、これを3組で置き換えると
文系(てつや・としみつ・ゆめまる)→萌々、河野、西野
理系(しばゆー・りょう・虫眼鏡)→
山﨑、清水、大国

となり、トニセンとカミセンに分けて置き換えた時同様、こちらも各コンビの片方と片方で分かれるのだ。

お笑い芸人ではなくYouTuberグループとして活躍していた場合でも、東海オンエアのように個性的かつ上手くチームバランスの取れたグループになっていたと考える。

以上が筆者が想像の中で思う考察である。

爛々、ハイツ友の会、ねこ屋敷は3組とも大阪吉本かつよしもと漫才劇場所属しているというのもあり、次世代の女性お笑いコンビとして業界を引っ張ていくと思っていた。そのこともあってか、ねこ屋敷が2022年5月に解散を発表した際はとても驚いた。コンビの解散もあり、現実世界ではV6や東海オンエアのようなユニットを結成することは0%に近く、筆者の頭の中で考える夢物語に過ぎないのかもしれない。

だから今願うことは、
各々持っている個性を活かして、それぞれ今後も活躍の場を広げてほしいということである。
主戦場としている劇場から各メディアまで幅広く活躍してほしいと思っている。


最後まで筆者の想像の混じった考察にお付き合いいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?