見出し画像

【プロ野球勝手にノンフィクション】『ショートは打たんでええ』は本当か?#6

5月4日、木浪はスタメンから外れた。代わって巨人先発菅野に対した小幡は、3打数無安打。三ゴロ、投ゴロ、中飛といずれの打席も力のない打球で打率は.174まで下がった。  

木浪は延長10回、1-1の同点、無死1塁の場面で代打で登場した。送りバントを決められず、結果、四球で出塁も次打者近本の遊撃ライナーで飛び出しダブルプレーを献上。ハーフバウンドかダイレクトか、巨人門脇の打球処理に対する瞬時の判断は容易ではなかった。

その裏、木浪は先頭打者、門脇の中前に抜けそうなゴロをポジショニングが奏功しアウトにしたが、チームはこの回サヨナラ負け。1死満塁から吉川が中前安打。木浪が前進守備の体勢から飛びつくもあと少し届かなかった。
 
翌5日。阪神は4-2で勝利し同一カード3連敗を免れた。木浪は巨人先発、アンダースロー高橋礼の攻略に2安打で貢献する。

1打席目はインコースの速球をレフト方向へ運び先頭打者として出塁。続く9番才木が送りバントに成功し1番近本が本塁打。昨年幾度と見せた「キナチカ発動」で虎党を沸かせた。

2打席目はあわや本塁打かと思わせるライトフェンス直撃の2塁打。インコースのより体に近いゾーンの球を思い切り引っ張った。この日は今季初の猛打賞を期待させたが、3打席目、4打席目はあえなく凡退。打率は試合前の.214から.227まで上昇するもなかなか波に乗り切れない。
 
次カードの広島戦2試合は甲子園。阪神は今季、3度目の対戦となる床田、大瀬良の前に連敗を喫する。木浪もまた両投手から快音を響かせることはできなかった。

床田に対しては、今季二度の対戦では4打数3安打と相性の良さを見せていたが、3度目の対戦となった5月7日のカードでは二打席凡退。三打席目は2点ビハインドの7回の好機にまわってきたが代打を出された。続く大瀬良と対した8日も右飛、三振、中飛で無安打。それまでの対戦成績は5打数2安打と良い感じであったが、その流れは断ち切れた。広島戦終了後の打率は.215。5月に入っても昨年のような輝きは見られない。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?